BLOG
毛先がハネテしまうという方にオススメの内巻ボブ 美容室
毛先がハネテしまうという方にオススメの内巻ボブ 美容室
こんにちは青葉台 美容室 Suuの鈴木です(^o^)
また雪が積もりそうですね。
雪かきの筋肉痛は奇跡的に?2日後には何ともなくなってました。
良く年を取ると筋肉痛が遅れてやってくると言って
お客さんと「そうですよねぇ」なんて話してたのですが
自分はまだまだ若いのかもって、今回思ったけど
雪かきで筋肉痛になってる時点でダメなことに気づきました(>_<)
今日はボブスタイルのご紹介をします。
今回ビフォア写真を撮っていません(-_-;)
一番ビフォアの状態を撮っておきたかったスタイルなのですが
親子でご来店されていて、ご両親がお待ちになっている状態でしたので
悠長に写真を撮るのも気が引けて・・・
前回はうちでカットしていなくて娘さんは初めてのご来店。
内巻のボブにしたいということでした。
前回もそういうオーダーをされたらしいのですが
首元で外ハネになってしまうということでした。
アフター
↓


カットする前はワンレングスの前下がりのスタイル
少しイングラ風?の感じでした。
確かに首辺りでハネていました。
ワンレングスのイングラは長さやくせ、毛量によって
キレイに内巻になる場合もあると思うのですが
この方の場合逆に外にはねてしまうというパターンだったようです。
今回は低めのグラデーションボブにしてみました。
この写真の長さでも、ワンレングスだと確かに外にはねそうな感じでした。
前下がりも顔回りではねそうな感じなので水平ラインにして
顔側からレイヤーを少し入れました。
はねてしまうという方でワンレングスカットになっている
というパターンって結構ありますよね。
同じワンレンでもキレイにイングラを入れて、
最後に少し丸みが出る様に表面を少しグラで削ってあげると
キレイに収まったりするのですが、
ただワンレングスにカットして
イングラも中途半端だとはねてしまうのだと思います。
でも何故かそのパターンで切られている場合が多いですね。
ちょっと前のブログで、前回切った人の悪口を言う美容師は好きじゃないって
話をしましたが、
この時はお母様に、何で外にはねるのかっていう質問を受けましたので、
カットした後にご説明しておきました。
こういう説明は自分的には苦手ですが
美容師としてはちゃんとご説明した方が親切ですよね。
その方がお客様も安心するし、納得される場合が多いですから・・・
ただこう切ってあるけど自分はこう切れるっていう説明は、
へぇ~そうですかって位にしか思えなくて、どうも嫌です。
自分が嫌だっていう理由で説明しないのも
お客さんにとっては良くない場合もありますけど・・・
カットに限らず、そういう技術の裏付けみたいな説明は
実際、お客様も期待している方も多いのは確かに感じます。
自分も得意ではないですが、
なるべくスマートに言えるようになりたいと思っています。
そういうのを嫌味なく言える人っていますよねぇ。
説明がうまい人ってのは薀蓄や商品の良さを語るのもスマートなんですよね。
訓練でそうなるものなのでしょうか?
自分は一生懸命には説明しますがスマートには出来ないので
そういう人、尊敬します。
話が大分それてしまいました(^_^;)
以上、内巻にしたいけど外にハネてしまうという方に
オススメのボブスタイルのご紹介でした
また雪が積もりそうですね。
雪かきの筋肉痛は奇跡的に?2日後には何ともなくなってました。
良く年を取ると筋肉痛が遅れてやってくると言って
お客さんと「そうですよねぇ」なんて話してたのですが
自分はまだまだ若いのかもって、今回思ったけど
雪かきで筋肉痛になってる時点でダメなことに気づきました(>_<)
今日はボブスタイルのご紹介をします。
今回ビフォア写真を撮っていません(-_-;)
一番ビフォアの状態を撮っておきたかったスタイルなのですが
親子でご来店されていて、ご両親がお待ちになっている状態でしたので
悠長に写真を撮るのも気が引けて・・・
前回はうちでカットしていなくて娘さんは初めてのご来店。
内巻のボブにしたいということでした。
前回もそういうオーダーをされたらしいのですが
首元で外ハネになってしまうということでした。
アフター
↓



カットする前はワンレングスの前下がりのスタイル
少しイングラ風?の感じでした。
確かに首辺りでハネていました。
ワンレングスのイングラは長さやくせ、毛量によって
キレイに内巻になる場合もあると思うのですが
この方の場合逆に外にはねてしまうというパターンだったようです。
今回は低めのグラデーションボブにしてみました。
この写真の長さでも、ワンレングスだと確かに外にはねそうな感じでした。
前下がりも顔回りではねそうな感じなので水平ラインにして
顔側からレイヤーを少し入れました。
はねてしまうという方でワンレングスカットになっている
というパターンって結構ありますよね。
同じワンレンでもキレイにイングラを入れて、
最後に少し丸みが出る様に表面を少しグラで削ってあげると
キレイに収まったりするのですが、
ただワンレングスにカットして
イングラも中途半端だとはねてしまうのだと思います。
でも何故かそのパターンで切られている場合が多いですね。
ちょっと前のブログで、前回切った人の悪口を言う美容師は好きじゃないって
話をしましたが、
この時はお母様に、何で外にはねるのかっていう質問を受けましたので、
カットした後にご説明しておきました。
こういう説明は自分的には苦手ですが
美容師としてはちゃんとご説明した方が親切ですよね。
その方がお客様も安心するし、納得される場合が多いですから・・・
ただこう切ってあるけど自分はこう切れるっていう説明は、
へぇ~そうですかって位にしか思えなくて、どうも嫌です。
自分が嫌だっていう理由で説明しないのも
お客さんにとっては良くない場合もありますけど・・・
カットに限らず、そういう技術の裏付けみたいな説明は
実際、お客様も期待している方も多いのは確かに感じます。
自分も得意ではないですが、
なるべくスマートに言えるようになりたいと思っています。
そういうのを嫌味なく言える人っていますよねぇ。
説明がうまい人ってのは薀蓄や商品の良さを語るのもスマートなんですよね。
訓練でそうなるものなのでしょうか?
自分は一生懸命には説明しますがスマートには出来ないので
そういう人、尊敬します。
話が大分それてしまいました(^_^;)
以上、内巻にしたいけど外にハネてしまうという方に
オススメのボブスタイルのご紹介でした

最後まで読んでいただき,
ありがとうございます。
↓良かったらクリックお願いします
(ランキングサイトで変なサイトには飛びませんのでご安心下さい。)
にほんブログ村