BLOG
メンズカットスタイル 梳き過ぎるのは良くない?青葉台 おしゃれ床屋&美容室
メンズカットスタイル 梳き過ぎるのは良くない?青葉台 おしゃれ床屋&美容室
こんにちは青葉台 美容室 Suuの鈴木です。
今日はちょっと前にカットしたメンズカットをいくつかご紹介します。
ビフォア
↓


前回2ブロックスタイルにされて、今回も暑いので
サイドと後ろを刈り上げた2ブロックにしました。
アフター
↓



スタイリング剤はつけずに、自然に乾かした状態です。
サイドは3ミリのバリカンを入れ、
後ろはハサミでソフトに刈り上げています。
トップは何もつけなくても、立ち上がりと動きが出るようにカットしました。
続いては自分の小学校の時の同級生
ビフォア
↓


なかなかタイミングが合わずに久しぶりのSuuでのカット。
うちに来ない間1000円カットにいったり
自分でカットしていたようです。
アフター
↓



サイドが立ちやすいので
膨らまないように短くしてます。
1000円カットで思ったようにならないと
自分で梳きばさみでカットしてしまうらしいです。
髪の量が気になるという事なので
これでもかって言う位、梳いておきました(^_^)/
以前働いていたお店では
梳きすぎるのは良くないという教えがありました。
基本的にその教えを踏襲した技術をいつもしていますが
これ位のショートでスタイルが崩れない程度で
お客さんの要望があればギリギリまで梳きます。
何故、梳き過ぎるのが良くないかというと
スタイルが長持ちしないというのが一番の理由だと思います。
ただこの友達みたいに、
自分で梳いてしまうという方は、変に残して
しばらくして、めちゃめちゃに梳かれてしまうと
それこそスタイルがぐちゃぐちゃになってしまうので
自分ではもうこれ以上梳けないっていう位、梳いておきました(^_^)/
思うのですが、
人の価値観って色々で、持ちが悪くなってもいいから
沢山梳いて量を取って欲しいという人もいますしね。
何かこだわりがあって、そういう仕事はしたくないと言っても
お客さんから見れば、
自分の願いは叶えてくれない美容師としてしか写らないでしょう。
その辺は柔軟に対応して、梳いても崩れないスタイルを考えたり
梳きを使わないで、量が少なく感じるようなカットの仕方をしたりと
工夫するのが楽しいので
経験を積むほどに
こうじゃなきゃダメっていうのを
意識的に持たないようになって来ました。
こういう風に考えるのは、自分だけ?
と時々思うのですが、
そっちの方が断然仕事が楽しいです(^o^)
余談が長くなりました。
以上、メンズカットのご紹介でした
今日はちょっと前にカットしたメンズカットをいくつかご紹介します。
ビフォア
↓


前回2ブロックスタイルにされて、今回も暑いので
サイドと後ろを刈り上げた2ブロックにしました。
アフター
↓



スタイリング剤はつけずに、自然に乾かした状態です。
サイドは3ミリのバリカンを入れ、
後ろはハサミでソフトに刈り上げています。
トップは何もつけなくても、立ち上がりと動きが出るようにカットしました。
続いては自分の小学校の時の同級生
ビフォア
↓


なかなかタイミングが合わずに久しぶりのSuuでのカット。
うちに来ない間1000円カットにいったり
自分でカットしていたようです。
アフター
↓



サイドが立ちやすいので
膨らまないように短くしてます。
1000円カットで思ったようにならないと
自分で梳きばさみでカットしてしまうらしいです。
髪の量が気になるという事なので
これでもかって言う位、梳いておきました(^_^)/
以前働いていたお店では
梳きすぎるのは良くないという教えがありました。
基本的にその教えを踏襲した技術をいつもしていますが
これ位のショートでスタイルが崩れない程度で
お客さんの要望があればギリギリまで梳きます。
何故、梳き過ぎるのが良くないかというと
スタイルが長持ちしないというのが一番の理由だと思います。
ただこの友達みたいに、
自分で梳いてしまうという方は、変に残して
しばらくして、めちゃめちゃに梳かれてしまうと
それこそスタイルがぐちゃぐちゃになってしまうので
自分ではもうこれ以上梳けないっていう位、梳いておきました(^_^)/
思うのですが、
人の価値観って色々で、持ちが悪くなってもいいから
沢山梳いて量を取って欲しいという人もいますしね。
何かこだわりがあって、そういう仕事はしたくないと言っても
お客さんから見れば、
自分の願いは叶えてくれない美容師としてしか写らないでしょう。
その辺は柔軟に対応して、梳いても崩れないスタイルを考えたり
梳きを使わないで、量が少なく感じるようなカットの仕方をしたりと
工夫するのが楽しいので
経験を積むほどに
こうじゃなきゃダメっていうのを
意識的に持たないようになって来ました。
こういう風に考えるのは、自分だけ?
と時々思うのですが、
そっちの方が断然仕事が楽しいです(^o^)
余談が長くなりました。
以上、メンズカットのご紹介でした

皆さんのワンクリックがモチベーションにつながります。
ポチッとお願いします
↓