BLOG
はねない位の長さのカットとは?青葉区 美容室
はねない位の長さのカットとは?青葉区 美容室
こんにちは青葉台 美容室 Suuの鈴木です。
今日は、よく ”はねない位の長さ” というオーダーがあると思いますが、
逆にはねやすい長さって、どんな長さなのか?
髪を伸ばしている過程で、肩のラインを超えると
急にはねてくるという経験があると思います。
そして、肩を超えてもっと長くなると、はねなくなったりします。
この丁度、中途半端な長さが一番はねやすい長さです。
ビフォア
↓


前回カットしてから伸びて来て、肩にかかる髪が
はねやすくなってきています。
毛先2センチ位を内巻になるようにカットします。
アフター
↓



肩にかかって、はねそうになっていた髪が
内巻で丁度かからない位の長さになりました。
肩という障害物?がなければ、はねないので
もっと長くして肩を超えてしまえば、
はねないという事になります。
次に、結べる位の長さは残して、はねないようにというオーダーも
良くあります。
ビフォア
↓

アフター
↓

どこで結ぶかによって違いますが
後ろで一つ結びにする場合
サイドの長さもある程度必要です。
そこで基準になるのが肩のラインになって来ます。
いつも結んでいて、はねても良いという方は別ですが
髪をおろした時に、はねない長さにしておいた方が良いと思います。
そうすると上の子の様な長さが結べる位で
ギリギリ短くという長さではないでしょうか。
たまに、結ぶからと言って
前を長く残す様にカットする事がありますが、
結ぶには良いのでしょうが、下ろした時に
野暮ったくなってしまうのが頂けないです。
それが個人的にあまり好きではないので
結べる位でギリギリ短くという場合は
この位の長さが多いです。
細かく言うと、人によって(首の長さによって)
もう少し短く、または長くカットしたりもします。
以上、はねない位の長さのカットについてでした

皆さんのワンクリックがモチベーションにつながります。
ポチッとお願いします
↓