BLOG
ハナヘナナチュラルで髪がオレンジ色になる?
ハナヘナナチュラルで髪がオレンジ色になる?
こんにちは 青葉台 美容室 Suuの鈴木です。
今日は先日Suuのブログを見られてご来店されたお客様。
二子新地から来て頂いた様です。
ヘナをされるのは初めてで、してみようと思われてから
2か月位ネットで色々調べて迷われてたそうです。
以前パッチテストはされてたそうで、ヘナは問題なく
インディゴが少し赤くなったということでした。
皮膚がかぶれたわけではなかったそうです。
インディゴを混ぜないと髪がオレンジになってしまうと思われてたそうで
そういうのもあって2か月も悩まれたという事でした。
ビフォア
↓


白い所はチラホラある程度でそんなに多くありません。
こういう方の場合はヘナナチュラル単品で染めても
髪が全部オレンジ色になるって言う事はありません。
自分達美容師側は当たり前に思っている事でも
意外と勘違いをされている方が多いようです。
例えば全部白髪の方が、初めてヘナをされて
ナチュラル単品の1回染めをすると
明るい鮮やかなオレンジ色に染まって見えます。
そして全て黒髪(地毛)にヘナナチュラルをすると
見た目ほとんど変わらず少しトーンアップしたかな?っていう程度です。
外に出て日差しの下で、やっとうっすらオレンジ味が感じられる程度です。
ヘナは植物ですので、普通のアルカリカラーの様な
科学的なブリーチ作用は全くないので
黒髪を明るくする力はありません。
説明しても分かりづらいので
先にアフター写真をお見せします。
アフター
↓


白い所がオレンジに染まっています。
元々の地毛が明るく毛先も明るくなっていた所にヘナが入り
オレンジブラウンになっています。
光の加減で明るく見えていますが、写真の角度によって黒っぽく見えます。
↓

こちらの方は髪が弱冠細めなので、黒髪が光の加減で少し明るく見えています。
毛が太くなる程、黒髪の色はほとんど変わりません。
ビフォア アフター


ビフォアとアフター比べて見ても艶が出たかな?
という程度で、「髪がオレンジになったぁ」
っていう感じは全然ありません。
ただし、白髪はオレンジに染まっています。
この様に、その方の白髪の量や髪の太さ、
地毛や既染毛の明るさによって
ハナヘナのナチュラルを染めた時の色の見え方は変わってきます。
白髪もヘナナチュラルにインディゴを混ぜて使えば
オレンジではなく茶色に染まります。
ただし1回染めだと少し薄いのと、当日は青みがかっていたり
緑がっかっていて、1,2日位して酸化してくると茶色に見えてきます。
こちらのお客様はその事を色々調べられてご存じでした。
ただインディゴを使って大丈夫か迷ってらして、
ハナヘナナチュラル単品だとオレンジになってしまうと思われていたようです。
最初のご相談で、思われているようなオレンジの頭にはならないというご説明をして
先ずナチュラル単品の仕上がりを見て頂いて、
もし色が気になるようでしたら
2回染めでインディゴを使いましょうという事になりました。
結果1回染めの仕上がりで気に入って頂けたようです(^^)
白髪染めだけでなく、アルカリカラーで褪色した髪にもハナヘナは良いですよぉ。
こちらの方の様に自然な艶っぽいブラウンになりますし、
傷んだ毛先のケアにもなりますので(^_^)/
今日は先日Suuのブログを見られてご来店されたお客様。
二子新地から来て頂いた様です。
ヘナをされるのは初めてで、してみようと思われてから
2か月位ネットで色々調べて迷われてたそうです。
以前パッチテストはされてたそうで、ヘナは問題なく
インディゴが少し赤くなったということでした。
皮膚がかぶれたわけではなかったそうです。
インディゴを混ぜないと髪がオレンジになってしまうと思われてたそうで
そういうのもあって2か月も悩まれたという事でした。
ビフォア
↓


白い所はチラホラある程度でそんなに多くありません。
こういう方の場合はヘナナチュラル単品で染めても
髪が全部オレンジ色になるって言う事はありません。
自分達美容師側は当たり前に思っている事でも
意外と勘違いをされている方が多いようです。
例えば全部白髪の方が、初めてヘナをされて
ナチュラル単品の1回染めをすると
明るい鮮やかなオレンジ色に染まって見えます。
そして全て黒髪(地毛)にヘナナチュラルをすると
見た目ほとんど変わらず少しトーンアップしたかな?っていう程度です。
外に出て日差しの下で、やっとうっすらオレンジ味が感じられる程度です。
ヘナは植物ですので、普通のアルカリカラーの様な
科学的なブリーチ作用は全くないので
黒髪を明るくする力はありません。
説明しても分かりづらいので
先にアフター写真をお見せします。
アフター
↓


白い所がオレンジに染まっています。
元々の地毛が明るく毛先も明るくなっていた所にヘナが入り
オレンジブラウンになっています。
光の加減で明るく見えていますが、写真の角度によって黒っぽく見えます。
↓

こちらの方は髪が弱冠細めなので、黒髪が光の加減で少し明るく見えています。
毛が太くなる程、黒髪の色はほとんど変わりません。
ビフォア アフター


ビフォアとアフター比べて見ても艶が出たかな?
という程度で、「髪がオレンジになったぁ」
っていう感じは全然ありません。
ただし、白髪はオレンジに染まっています。
この様に、その方の白髪の量や髪の太さ、
地毛や既染毛の明るさによって
ハナヘナのナチュラルを染めた時の色の見え方は変わってきます。
白髪もヘナナチュラルにインディゴを混ぜて使えば
オレンジではなく茶色に染まります。
ただし1回染めだと少し薄いのと、当日は青みがかっていたり
緑がっかっていて、1,2日位して酸化してくると茶色に見えてきます。
こちらのお客様はその事を色々調べられてご存じでした。
ただインディゴを使って大丈夫か迷ってらして、
ハナヘナナチュラル単品だとオレンジになってしまうと思われていたようです。
最初のご相談で、思われているようなオレンジの頭にはならないというご説明をして
先ずナチュラル単品の仕上がりを見て頂いて、
もし色が気になるようでしたら
2回染めでインディゴを使いましょうという事になりました。
結果1回染めの仕上がりで気に入って頂けたようです(^^)
白髪染めだけでなく、アルカリカラーで褪色した髪にもハナヘナは良いですよぉ。
こちらの方の様に自然な艶っぽいブラウンになりますし、
傷んだ毛先のケアにもなりますので(^_^)/
いつもクリックありがとうございます。
今日も応援クリックお願いします
↓