BLOG
ハナヘナ&DO-Sケアしてる髪へのパーマ
ハナヘナ&DO-Sケアしてる髪へのパーマ
こんにちは 横浜青葉台
理美容室スウの鈴木です
ブログランキング参加中です。
応援クリックお願いします
今日はいつもハナヘナナチュラル単品でカラーして
DO-Sシャンプー&トリートメントでホームケアを
して頂いているお客様。
今日は久しぶりのパーマです。
ビフォア
↓



結びくせで少し髪が乱れてはいますが
DO-Sとハナヘナのケアもあって
髪の状態はかなり良いです。
よくヘナをしてると
パーマがかかりにくいと言われますが、
確かにヘナをして強化された髪は
健康毛にかける時のように
かかりづらい時があります。
かかりづらいからと言って
強い薬でかけてしまうと
せっかくハナヘナやDO-Sケアで
キレイになっている髪に
余計な負担をかけてしまうので、
前処理として
一応DO-Sでシャンプー。
そしてアルカリ水(P-SETローション)をつけて
巻くロッドを少し細め(17mm・20mm)
にしました。
薬はDO-SカールL8で10分
ナノスチームで加温。
チェック後5分自然放置。
DO-Sのオキシ1.5で2液処理。
シャンプー台で後処理として
アルカリとオキシの除去をして
DO-Sトリートメントをつけてお流し。
アフター
↓



キレイにかかりましたね!
何もつけずに自然にドライヤーで
ぶぁーっと乾かして
毛先はクルクルさせて乾かしてます。
こちらの方はハナヘナオイルも使われているので
仕上げに少しハナヘナオイルだけつけてます。
こんな感じでハナヘナしてる髪でも
それ程髪にストレスをかけずに
パーマもかけれますので
ご心配なく。
こちらのお客様はDO-Sシャントリを
普段から使われていて
髪に余計な被膜がない状態ですので
よりキレイにかかります。
普段被膜がベッタリのシャントリや
オイルを使用されている場合は
前処理で被膜を出来るだけ落とさないと
パーマがかかりにくく
髪に余計な負担をかけてしまうので注意です。
以上、ハナヘナ毛へのパーマでした。
それではまた明日~
理美容室スウの鈴木です

ブログランキング参加中です。
応援クリックお願いします
↓
今日はいつもハナヘナナチュラル単品でカラーして
DO-Sシャンプー&トリートメントでホームケアを
して頂いているお客様。
今日は久しぶりのパーマです。
ビフォア
↓



結びくせで少し髪が乱れてはいますが
DO-Sとハナヘナのケアもあって
髪の状態はかなり良いです。
よくヘナをしてると
パーマがかかりにくいと言われますが、
確かにヘナをして強化された髪は
健康毛にかける時のように
かかりづらい時があります。
かかりづらいからと言って
強い薬でかけてしまうと
せっかくハナヘナやDO-Sケアで
キレイになっている髪に
余計な負担をかけてしまうので、
前処理として
一応DO-Sでシャンプー。
そしてアルカリ水(P-SETローション)をつけて
巻くロッドを少し細め(17mm・20mm)
にしました。
薬はDO-SカールL8で10分
ナノスチームで加温。
チェック後5分自然放置。
DO-Sのオキシ1.5で2液処理。
シャンプー台で後処理として
アルカリとオキシの除去をして
DO-Sトリートメントをつけてお流し。
アフター
↓



キレイにかかりましたね!
何もつけずに自然にドライヤーで
ぶぁーっと乾かして
毛先はクルクルさせて乾かしてます。
こちらの方はハナヘナオイルも使われているので
仕上げに少しハナヘナオイルだけつけてます。
こんな感じでハナヘナしてる髪でも
それ程髪にストレスをかけずに
パーマもかけれますので
ご心配なく。
こちらのお客様はDO-Sシャントリを
普段から使われていて
髪に余計な被膜がない状態ですので
よりキレイにかかります。
普段被膜がベッタリのシャントリや
オイルを使用されている場合は
前処理で被膜を出来るだけ落とさないと
パーマがかかりにくく
髪に余計な負担をかけてしまうので注意です。
以上、ハナヘナ毛へのパーマでした。
それではまた明日~
