BLOG
DO-Sシャンプー&トリートメントとハナヘナの効果
DO-Sシャンプー&トリートメントとハナヘナの効果
理美容室スウの鈴木です

ブログランキング参加中です。
応援クリックお願いします
↓
今日はいつもカラーを
根元をアルカリカラーの白髪染めで
毛先をハナヘナで染めているお客様。
ビフォア
↓
この日は久しぶりの大雨の日で
湿気が多く、
元々の癖が出てるのと
パヤパヤした毛が出ています。
ただ、ハナヘナをしているお陰か
全体的な収まりは割といい方です。
この日はカラーのみで
いつもの様に
根元をアルカリカラーでリタッチ
毛先をハナヘナ。
ハナヘナはナチュラルとインディゴの
3:1
です。
カラーのお流しはもちろん
DO-Sシャンプー&トリートメント
アフター
↓
ブラシ等は使わずに
ハンドドライした状態です。
色も自然に落ち着いて
パサパサした毛が収まりました!
収まっているけど
軽い仕上がりですね(^^)
ハナヘナの効果もありますが
DO-Sシャンプー&トリートメントの効果も
あります。
こちらのお客様は
スウに来られて以来
(この日で5回目位)
毛先はハナヘナで
メンテナンスをされています。
ただシャンプーやトリートメントは
DO-Sではありませんでした。
この日はたまたま、DO-Sシャントリを
家でも使ってみたいというお話が
出ていました。
なので
今日来られた時のような
湿気でパヤパヤした毛が
出やすい時の対策として
仕上げに
DO-Sトリートメントを
水で薄めて
ドライヤー前に毛先につけて
仕上げてみました。
オイル分が足りない時は
シャンプーの後のトリートメントを
流しすぎないか
(あくまでDO-Sトリートメントの場合です)
ドライヤー前に
アウトバストリートメントをつけるか
ドライヤー後に油分を補うか
のどれかをした方が良いです。
アウトバスは使わずに
仕上げにハナヘナオイルを
使うパターンが多いのですが
この日はDO-Sトリートメントの
使い方のレクチャーとして
仕上げ前につけています。
ブローでブラシを使って
艶出しをしている訳ではないので
アフターの艶や収まりは
純粋にハナヘナと
DO-Sシャントリの効果です。
(細かく言うとドライヤーのあて方もあります。)
この日からDO-Sシャントリを
使って頂けれるようになったので
ご自宅でも
今日のような仕上がりに
なると思います。
自分自身は脱洗剤をしているので
基本シャンプーを使わない事を
おすすめしていますが
こちらの方のように
アルカリカラーをしている髪は
カラー後しばらく
髪の毛はシャンプーしたほうが良いので
その時はハナヘナと相性の良い
DO-Sシャントリをオススメしています!
今日はここまで。
それではまた明日~