BLOG
ハナヘナでパーマの持ちが良く感じるのは何故?
ハナヘナでパーマの持ちが良く感じるのは何故?
こんにちは 横浜青葉台
理美容室スウの鈴木です
アメブロからこちらに移行しました。
ブログランキング参加中です。
応援クリックお願いします
↓

にほんブログ村
今日はいつもハナヘナとアルカリカラーをされているお客様。
スウのブログに何度か載せさせて頂いています。
今日はカットとパーマです。
ビフォア
↓



前回パーマをかけたのは3か月くらい前です。
その間にカットやハナヘナをしています。
元々、少し髪に癖がある方で
ハナヘナもしているので
3か月経っても結構パーマがもっています。
しかし、海外にご用事があったりと
美容室にしばらく来れないという事で
カットとパーマをされにご来店。
長さはそろえる位でキープなので、
カットで軽くしてハナヘナでも
パーマっぽさは残せそうですが
良く見ると
大きめでかけているサイドが
結構だれて来ているので
全体的にかけることにしました。
アフター
↓




キレイにかかりましたね(^^)
良くヘナしてるとパーマがかからない
っていう人がいますけど
ハナヘナの場合
問題なくパーマはかかりますので
ご安心を。
ケミカルヘナ
(天然100%のヘナではなく
染料などの化学品が入っている
ヘナに似せた染め粉)
とかだとかかりづらいとか
あるみたいですねー。
ビフォア→アフター



ハナヘナで癖が収まるというのは
ハナヘナナチュラルの穴埋め効果で
毛に重さが出たことによるらしいのですが
その理屈でいくと
パーマも重さでだれてしまいそうなのですが
穴埋め効果でダメージが進行しないからか
はたまた
髪の水分のバランスが整うからか
何故か持ちが良くなる場合が多いです。
くせ毛がうねる理由の1つに
1本の髪の中の水分保持力がバラバラで
乾燥して水分を吸収しやすい髪が
湿気でうねってしまうというのが
あります。
それは水分バランスが一定になると
収まりやすくなったりするので
ハナヘナすると
重さ+髪の水分保持力がUP
でくせが収まりやすくなるのだと思います。
一方パーマは水分保持力がある健康毛に近いと
リッジが出やすいです。
ただハナヘナで重さが加わると
だれてしまってプラマイゼロになりそうですが
そうならないのは
カットで軽さを出したり
DO-Sシャンプーやハナヘナで
素髪の状態にしているから
なのでしょう。(多分)
理屈は持論になってしまいますが
何にせよ、実際の所
パーマとハナヘナ&DO-Sシャントリは
相性が良いので
オススメです!
理美容室スウの鈴木です

アメブロからこちらに移行しました。
ブログランキング参加中です。
応援クリックお願いします
↓

にほんブログ村
今日はいつもハナヘナとアルカリカラーをされているお客様。
スウのブログに何度か載せさせて頂いています。
今日はカットとパーマです。
ビフォア
↓
前回パーマをかけたのは3か月くらい前です。
その間にカットやハナヘナをしています。
元々、少し髪に癖がある方で
ハナヘナもしているので
3か月経っても結構パーマがもっています。
しかし、海外にご用事があったりと
美容室にしばらく来れないという事で
カットとパーマをされにご来店。
長さはそろえる位でキープなので、
カットで軽くしてハナヘナでも
パーマっぽさは残せそうですが
良く見ると
大きめでかけているサイドが
結構だれて来ているので
全体的にかけることにしました。
アフター
↓
キレイにかかりましたね(^^)
良くヘナしてるとパーマがかからない
っていう人がいますけど
ハナヘナの場合
問題なくパーマはかかりますので
ご安心を。
ケミカルヘナ
(天然100%のヘナではなく
染料などの化学品が入っている
ヘナに似せた染め粉)
とかだとかかりづらいとか
あるみたいですねー。
ビフォア→アフター



ハナヘナで癖が収まるというのは
ハナヘナナチュラルの穴埋め効果で
毛に重さが出たことによるらしいのですが
その理屈でいくと
パーマも重さでだれてしまいそうなのですが
穴埋め効果でダメージが進行しないからか
はたまた
髪の水分のバランスが整うからか
何故か持ちが良くなる場合が多いです。
くせ毛がうねる理由の1つに
1本の髪の中の水分保持力がバラバラで
乾燥して水分を吸収しやすい髪が
湿気でうねってしまうというのが
あります。
それは水分バランスが一定になると
収まりやすくなったりするので
ハナヘナすると
重さ+髪の水分保持力がUP
でくせが収まりやすくなるのだと思います。
一方パーマは水分保持力がある健康毛に近いと
リッジが出やすいです。
ただハナヘナで重さが加わると
だれてしまってプラマイゼロになりそうですが
そうならないのは
カットで軽さを出したり
DO-Sシャンプーやハナヘナで
素髪の状態にしているから
なのでしょう。(多分)
理屈は持論になってしまいますが
何にせよ、実際の所
パーマとハナヘナ&DO-Sシャントリは
相性が良いので
オススメです!