BLOG
脱洗剤していてお客さんにはシャンプーをしている理由
脱洗剤していてお客さんにはシャンプーをしている理由
こんにちは 横浜青葉台
理美容室スウの鈴木です
皆さん応援クリック
いつもありがとうございます!
今日もよろしくお願いします
↓

にほんブログ村
昨日のブログ
↓
髪の毛の役割~人は何故汗をかくのか?
を書いていて思った事。
自分自身は脱洗剤をしていて
身体はもちろん
髪も頭皮もお湯洗いのみですが
お客さんには毎日の様に
シャンプーをしています。
シャンプーをしてくれない美容室
なんて評判になっても困るし(笑)
何しろシャンプーをして
お客さんに
「気持ちよかった!」とか
「スッキリした」とか
言われるのは
とても嬉しいものです。
その為にシャンプーやマッサージの
練習や訓練をしましたので
せっかく覚えた技術を使って
喜んでもらいたいという気持ちがあります。
自分が床屋さんで修行をしていた頃、
そこのマスターは
シャンプーやマッサージは
どんな時でも、とにかく一生懸命やりなさい
という先生でした。
その先生は
基本、褒めて伸ばすという教育なので
怒られることはほとんどありませんでした。
しかし、
シャンプーやマッサージに関してだけは
急いでいる時などに
少しでも時間が短かかったりすると
後で必ず注意される位
すごく重要視されてました。
その時の教えもあってか
自分もシャンプーやマッサージには
人一倍思い入れがあります。
人に触れるという作業は
その人の人となりが伝わってしまう物です。
この人は天狗になってるな
とか
上の空だな
とか
結構お客さんは感じているものです。
自分は最近、
美容室には行っていないですが
もし行ったら
「脱洗剤しているので
シャンプーしないで下さい」
とは言わないです。
美容室でカットされるのも好きですが
一番好きなのはやっぱり
シャンプーやヘッドスパです。
それでその人がどんな人か
大体分かるから
というのもありますし
単純にやってもらうと言う事自体が
すごく好きです。
なので自分と同じように
脱洗剤している人には
シャンプーしていいですか?
と聞いたりはしますが
基本、美容室行った時位は
シャンプーしてもらうのを楽しんだ方がいいのでは?
って思っています。
シャンプーは汚れを落とすという役割の他に
マッサージによる
癒し効果もあるので
どちらかというと自分は
そちらがメインでやっています。
もちろん
カラーやパーマをするのに
必要のない邪魔になる物(油など)
を取り除くというのも大事な
シャンプーの目的です。
髪をなるべく傷まないように
パーマ等をかけるには
余分なものがついていると
上手くかからず
薬を強くしたり
時間を長く置いたりして
結果、傷んでしまったりします。
なのでパーマやカラーする時は
堂々とシャンプー出来るのですが、
カットのみのお客様をシャンプーする時は
気持ちよくなってもらいたい
リラックスしてもらいたい
と思うと同時に
本当は洗剤はいらないのに
という罪悪感があります。
なので
頭皮を洗う時は以前より
あまりゴシゴシせず
優しい洗い方になってきました。
(自然とそうなりました)
もしかして物足りないと思う方も
中にはいらっしゃるのかも知れませんが
大体の人が
気持ちいいと言って下さるので
これでいいんだなぁ
と思ってます。
何か話があちらこちらに飛んで
わかりづらかったかもしれませんが
以上が、自分は脱洗剤をしているのに
お客さんをシャンプーする理由です。
今日はここまで。
また明日~
理美容室スウの鈴木です

皆さん応援クリック
いつもありがとうございます!
今日もよろしくお願いします
↓

にほんブログ村
昨日のブログ
↓
髪の毛の役割~人は何故汗をかくのか?
を書いていて思った事。
自分自身は脱洗剤をしていて
身体はもちろん
髪も頭皮もお湯洗いのみですが
お客さんには毎日の様に
シャンプーをしています。
シャンプーをしてくれない美容室
なんて評判になっても困るし(笑)
何しろシャンプーをして
お客さんに
「気持ちよかった!」とか
「スッキリした」とか
言われるのは
とても嬉しいものです。
その為にシャンプーやマッサージの
練習や訓練をしましたので
せっかく覚えた技術を使って
喜んでもらいたいという気持ちがあります。
自分が床屋さんで修行をしていた頃、
そこのマスターは
シャンプーやマッサージは
どんな時でも、とにかく一生懸命やりなさい
という先生でした。
その先生は
基本、褒めて伸ばすという教育なので
怒られることはほとんどありませんでした。
しかし、
シャンプーやマッサージに関してだけは
急いでいる時などに
少しでも時間が短かかったりすると
後で必ず注意される位
すごく重要視されてました。
その時の教えもあってか
自分もシャンプーやマッサージには
人一倍思い入れがあります。
人に触れるという作業は
その人の人となりが伝わってしまう物です。
この人は天狗になってるな
とか
上の空だな
とか
結構お客さんは感じているものです。
自分は最近、
美容室には行っていないですが
もし行ったら
「脱洗剤しているので
シャンプーしないで下さい」
とは言わないです。
美容室でカットされるのも好きですが
一番好きなのはやっぱり
シャンプーやヘッドスパです。
それでその人がどんな人か
大体分かるから
というのもありますし
単純にやってもらうと言う事自体が
すごく好きです。
なので自分と同じように
脱洗剤している人には
シャンプーしていいですか?
と聞いたりはしますが
基本、美容室行った時位は
シャンプーしてもらうのを楽しんだ方がいいのでは?
って思っています。
シャンプーは汚れを落とすという役割の他に
マッサージによる
癒し効果もあるので
どちらかというと自分は
そちらがメインでやっています。
もちろん
カラーやパーマをするのに
必要のない邪魔になる物(油など)
を取り除くというのも大事な
シャンプーの目的です。
髪をなるべく傷まないように
パーマ等をかけるには
余分なものがついていると
上手くかからず
薬を強くしたり
時間を長く置いたりして
結果、傷んでしまったりします。
なのでパーマやカラーする時は
堂々とシャンプー出来るのですが、
カットのみのお客様をシャンプーする時は
気持ちよくなってもらいたい
リラックスしてもらいたい
と思うと同時に
本当は洗剤はいらないのに
という罪悪感があります。
なので
頭皮を洗う時は以前より
あまりゴシゴシせず
優しい洗い方になってきました。
(自然とそうなりました)
もしかして物足りないと思う方も
中にはいらっしゃるのかも知れませんが
大体の人が
気持ちいいと言って下さるので
これでいいんだなぁ
と思ってます。
何か話があちらこちらに飛んで
わかりづらかったかもしれませんが
以上が、自分は脱洗剤をしているのに
お客さんをシャンプーする理由です。
今日はここまで。
また明日~
