BLOG
ハナヘナ1度染め 実例
ハナヘナ1度染め 実例
こんにちは 横浜青葉台
理美容室スウの鈴木です
皆さん応援クリック
いつもありがとうございます!
今日もよろしくお願いします
↓

今日はいつも中央林間から来て頂いているお客様。
今日はいつものハナヘナ染めです。
ビフォア
↓



スウに来られてた初めの頃は
根元を和漢彩染でリタッチして
毛先をハナヘナというパターンで染めていましたが
最近はずっとハナヘナの1回染めをしています。
アフター
↓




一回染めだと根元が薄く染まって見えますが
中間~毛先のハナヘナでの既染毛の明るさと
馴染んでしまうので
それ程薄いのが気にならないようです。
根元と中間の明るさの差があり過ぎる場合
(中間毛先が暗く染まっている場合)
だと根元が薄く明るめに染まっていると
気になってしまうと思います。
その場合はハナヘナで染めるなら
2回染めをオススメしています。
ビフォア→アフター



こちらの方は全頭ハナヘナで
これ位の明るさになっています。
ハナヘナのカラーとしての明るさは
白髪の割合に比例して明るく染められます。
白髪染めをハナヘナでする場合に
しっかり染めたい場合は2回染め。
こちらの方の様に毛先が明るめの場合や
根元の白髪が1センチ未満などの場合は
1回染めでも対応出来たりしますので
ご相談ください
理美容室スウの鈴木です

皆さん応援クリック
いつもありがとうございます!
今日もよろしくお願いします
↓

今日はいつも中央林間から来て頂いているお客様。
今日はいつものハナヘナ染めです。
ビフォア
↓
スウに来られてた初めの頃は
根元を和漢彩染でリタッチして
毛先をハナヘナというパターンで染めていましたが
最近はずっとハナヘナの1回染めをしています。
アフター
↓
一回染めだと根元が薄く染まって見えますが
中間~毛先のハナヘナでの既染毛の明るさと
馴染んでしまうので
それ程薄いのが気にならないようです。
根元と中間の明るさの差があり過ぎる場合
(中間毛先が暗く染まっている場合)
だと根元が薄く明るめに染まっていると
気になってしまうと思います。
その場合はハナヘナで染めるなら
2回染めをオススメしています。
ビフォア→アフター



こちらの方は全頭ハナヘナで
これ位の明るさになっています。
ハナヘナのカラーとしての明るさは
白髪の割合に比例して明るく染められます。
白髪染めをハナヘナでする場合に
しっかり染めたい場合は2回染め。
こちらの方の様に毛先が明るめの場合や
根元の白髪が1センチ未満などの場合は
1回染めでも対応出来たりしますので
ご相談ください
