BLOG
何故男性は年を取ると耳毛が濃くなるのか?
何故男性は年を取ると耳毛が濃くなるのか?
理美容室スウの鈴木です。
坂の上のスウ
と覚えて下さい

応援クリック
今日もよろしくお願いします
↓

今日はちょっと趣向を変えて
たまに疑問に思う事を自分なりに考えてみて
独り言のようにつづってみたいと思います。
今日のテーマ
何故男性は年を取ると耳毛が濃くなる人がいるのか?
(笑)です。
お店で男性のシェービングをする事が多いのですが
耳から毛(太い毛)が生えてきている人が結構います。
多かれ少なかれ元々産毛みたいな毛は
男女問わず皆生えてたりするのですが
濃い太い毛が生えるのは
自分の知るところでは男性だけです。
ヘアケアマイスターだか学校で習ったか忘れましたが
理由としてひとつは
男性ホルモンの影響。
後は毛周期(毛が生え変わる周期)
成長期が長くなるから。
ちょっと分かりにくいかも知れませんが
髪の毛や体毛には生え変わる周期があって
産毛は毛周期が短く
太くなる前に抜けてしまうという事です。
毛周期が長くなると毛の成長期も長くなり
太い毛になるという事です。
男性ホルモンの影響というのは・・・
記憶が曖昧なのでググってみました

↓
男性の耳毛が、年齢に重ねるごとに濃く、
長くなりやすいのには、
「男性ホルモン」が大きく影響しています。
人の体毛は、大きく分けると、
「無性毛」と「性毛」との2種類に分類することができます。
無性毛とは、眉毛、まつ毛、頭髪(側頭部や後頭部)などのように、
思春期以前から生えている体毛で、
生涯を通じて、濃さや太さに、ほとんど変化がありません。
それに対して性毛は、
第二次性徴の時期(思春期)に目立ってくる体毛のことで、
男性ホルモンの刺激を受けて、
太く、長く、濃い毛になる特徴があります。
性毛は、さらに「両性毛」と「男性毛」に分けることができます。
両性毛は、陰毛やワキ毛のように、男女ともに生えている体毛のこと。
一方の男性毛は、髭や胸毛、背中の毛、手足の濃い毛などのように、
男性にだけ生えている体毛で、
耳毛も、この男性毛に含まれるのです。
このため、男性の耳毛は、
年齢を重ねるに従って、目立ちやすくなる傾向があるのです。
出典:http://mens-skincare-univ.com
だそうです。
なるほど、女性より男性の方が毛深い
耳毛もひげとかの一種という事ですね。
後こういうのもありました
↓
耳の毛は内部を守る役割もある。
「基本的に人間の体は“大事なところ”を体毛で守るようにできています。
耳のように穴があいている器官は、どうしてもゴミやほこりがたまりやすいですから、
それらをブロックする役割がひとつ。
それから、冬場などは冷たい外気をシャットアウトして、
機能を維持する役割もありますね」
出典:http://r25.yahoo.co.jp
これも納得。
決して無意味に生えているのではなく
何かしらの意味を持っているという事ですね。
他人の耳掃除をした事がある人は分かるかも知れませんが
耳の穴の中は細かい産毛で一杯だったりしますよね。
後こういうのもありました
↓
「毛が異常に伸びるとか、耳毛が生える原因としては、
大まかに二つの可能性が考えられます。
一つは、『毛周期制御』の乱れが起こったせいで成長期が長くなっている可能性。
もう一つは、毛の伸びるスピードが早くなっている可能性です。
いずれにせよ、
毛の成長を抑える遺伝子の働きが低下したために起こると考えることは可能ですし、
有力な説かもしれません
これは先ほど自分が説明した毛周期の事ですね。
ここでは毛周期の乱れという事を言ってるようです。
なるほど、なるほど
こんな色々な要因があって
耳毛が濃くなっているのですねー
納得しましたが、ここでもう一つ疑問があります。
さっきの男性ホルモンの関係の説の所で思ったのですが
そもそも、何故男性だけ毛が濃くなるように
なっているのでしょうか?
これにも何か理由があるはずですよね。
色々考えて、ある説が思い浮かびました。
長くなったので続きはまた今度。
まさかの続きです(笑)
気が向いたらまた書きます。
それではまたいつか~