BLOG
ハナヘナとDO-Sケア はさみとレザーの違い
ハナヘナとDO-Sケア はさみとレザーの違い
こんにちは 横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
坂の上のスウ
と覚えて下さい
スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
下のバナーをポチッと
応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

今日のSuu'sゲストは
ハナヘナとDO-Sシャントリケアをされているお客様。
ビフォア
↓



元々くせがあって広がりやすかったり
まとまりづらい髪だったのですが
ハナヘナとDO-Sシャンプーで素髪になって
扱いやすくなっているようです(^^)/
あとカットの仕方も勿論あります!(^^)!
前回、
伸びきて風など吹くと
サイドが後ろに流れて
もみあげ付近の白い毛が見えてしまって気になる
というお話から
フェイスラインの内側を短く切り込んで
上の毛をフォワードにかぶせるようにしてみた所
調子が良かったそうなので
今回もそんな感じにします。
今回はウェットしてレザーでベースカット。
ドライ後
すきバサミは使わずハサミで毛束感を出しながら
毛量調整をする
さよならカット
で仕上がりです
↓




ただ乾かしただけで、
ブラシとかは一切使ってないけど
くせが良い感じに収まっていますね(^_-)-☆
ハナヘナは今回
少し明るめに戻すという事で
ナチュラル単品の全頭染め。
いつもは少しインディゴを混ぜているので
もう少し落ち着いた色です。
ナチュラル単品に変えたからって
急に明るくなるわけではないのですが
全体がオレンジがかったことで
気持明るく見える感じです。
ビフォア→アフター


前回は
来られた時の癖の出方を見て
濡らさずにハサミでベースカットしました。
今回は濡らしてベースをレザーでカットしてます。
前回も今回も、
すきバサミは使ってないのですが
毛先のなじみや質感は
やっぱりレザーの方が良いですね(^^)
あとは伸びてきた時どうなるか?
理屈で言うと当然
馴染みのいいレザーの方がもちが良いはずですが
自分のレザーカットだと
どうでしょうか?
前回ハサミでカットした時は
バツンとした切り口が出ないように
全てチョップカット(ハサミを縦または斜めに入れる)
でベースを作って
さよならカットが多めに入っています。
で、今回はベースがレザーなので
切り口が馴染んでソフトな分
さよならカットも少なめ。
どちらがやりやすいか?
次回確認したいと思います。
今日はここまで。また明日―
理美容室スウの鈴木です。
坂の上のスウ
と覚えて下さい

スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
下のバナーをポチッと
応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

今日のSuu'sゲストは
ハナヘナとDO-Sシャントリケアをされているお客様。
ビフォア
↓
元々くせがあって広がりやすかったり
まとまりづらい髪だったのですが
ハナヘナとDO-Sシャンプーで素髪になって
扱いやすくなっているようです(^^)/
あとカットの仕方も勿論あります!(^^)!
前回、
伸びきて風など吹くと
サイドが後ろに流れて
もみあげ付近の白い毛が見えてしまって気になる
というお話から
フェイスラインの内側を短く切り込んで
上の毛をフォワードにかぶせるようにしてみた所
調子が良かったそうなので
今回もそんな感じにします。
今回はウェットしてレザーでベースカット。
ドライ後
すきバサミは使わずハサミで毛束感を出しながら
毛量調整をする
さよならカット

で仕上がりです
↓
ただ乾かしただけで、
ブラシとかは一切使ってないけど
くせが良い感じに収まっていますね(^_-)-☆
ハナヘナは今回
少し明るめに戻すという事で
ナチュラル単品の全頭染め。
いつもは少しインディゴを混ぜているので
もう少し落ち着いた色です。
ナチュラル単品に変えたからって
急に明るくなるわけではないのですが
全体がオレンジがかったことで
気持明るく見える感じです。
ビフォア→アフター


前回は
来られた時の癖の出方を見て
濡らさずにハサミでベースカットしました。
今回は濡らしてベースをレザーでカットしてます。
前回も今回も、
すきバサミは使ってないのですが
毛先のなじみや質感は
やっぱりレザーの方が良いですね(^^)
あとは伸びてきた時どうなるか?
理屈で言うと当然
馴染みのいいレザーの方がもちが良いはずですが
自分のレザーカットだと
どうでしょうか?
前回ハサミでカットした時は
バツンとした切り口が出ないように
全てチョップカット(ハサミを縦または斜めに入れる)
でベースを作って
さよならカットが多めに入っています。
で、今回はベースがレザーなので
切り口が馴染んでソフトな分
さよならカットも少なめ。
どちらがやりやすいか?
次回確認したいと思います。
今日はここまで。また明日―
