BLOG
ゆるふわ可愛い、こなれ感のあるおしゃれアレンジ講習に行ってきました!
今流行りのこなれ感のある
ゆるふわ可愛いヘアアレンジを習いに行ってきました!
おしゃれ女子が絶対好きなインスタ映えするアレンジ♪
そんなお勉強をしてきました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゆるふわ可愛いヘアアレンジを習いに行ってきました!
おしゃれ女子が絶対好きなインスタ映えするアレンジ♪
そんなお勉強をしてきました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは(^o^)
横浜青葉台徒歩5分の理美容室
ヘア&リラックス スウの鈴木です。
お店の名前も僕の事も同じように
気軽にスウさんと呼んで下さい(^^)/
横浜青葉台徒歩5分の理美容室
ヘア&リラックス スウの鈴木です。
お店の名前も僕の事も同じように
気軽にスウさんと呼んで下さい(^^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じのアレンジのお勉強です。
↓
こんな感じのアレンジのお勉強です。
↓

どれも可愛いですよね♪
可愛くて男子もキュンキュンしちゃうような
アレンジではないでしょうか?笑
そんな素敵なアレンジの講習をしてくれたのが
こちらの方
↓
可愛くて男子もキュンキュンしちゃうような
アレンジではないでしょうか?笑
そんな素敵なアレンジの講習をしてくれたのが
こちらの方
↓

講習の場所は千葉県柏市逆井駅前にある
AMARIGE アマリージェ
↓
AMARIGE アマリージェ
↓


snow写真でのご紹介ですみません笑
のりさんの写真を拝借しました(^.^)/~
真ん中が今回の講習を企画してくれたタテッカーの
タッキー(ヘアーショップ・タキーズの瀧 昌泰さん)
です。
タッキーのブログ
タッキーにはいつもいいタイミングで
素敵な講習のお誘いを頂いて感謝してます!
一番右がのりさん。
のりさんとは初めましてではないのですが
お話するのも仕事を見させて頂くのも初めてです。
今回は最初にモデルさんでのデモンストレーションから
↓
のりさんの写真を拝借しました(^.^)/~
真ん中が今回の講習を企画してくれたタテッカーの
タッキー(ヘアーショップ・タキーズの瀧 昌泰さん)
です。
タッキーのブログ
タッキーにはいつもいいタイミングで
素敵な講習のお誘いを頂いて感謝してます!
一番右がのりさん。
のりさんとは初めましてではないのですが
お話するのも仕事を見させて頂くのも初めてです。
今回は最初にモデルさんでのデモンストレーションから
↓


のりさんのアレンジの仕事は
仕上がりのゆるっとフワッとした
ルーズな感じからは想像できないくらい、
繊細で一つ一つ細かく細かく作っていくようなお仕事でした。
だけどアイロンで巻く土台の仕込みは
細い毛束を5か所位!
巻いていない所がほとんどで
最小限の巻きでいかに立体感を出すか
しかもピンを一個も使わずにゴムを数本使うだけという
驚きの技術でした!
そして
仕上がりはこんな感じです!
↓
仕上がりのゆるっとフワッとした
ルーズな感じからは想像できないくらい、
繊細で一つ一つ細かく細かく作っていくようなお仕事でした。
だけどアイロンで巻く土台の仕込みは
細い毛束を5か所位!
巻いていない所がほとんどで
最小限の巻きでいかに立体感を出すか
しかもピンを一個も使わずにゴムを数本使うだけという
驚きの技術でした!
そして
仕上がりはこんな感じです!
↓

やっぱりかわいい~(*^▽^*)
モデルさんの展示が終わったら
お昼休憩を挟んで
ウィッグでの練習です!
↓
モデルさんの展示が終わったら
お昼休憩を挟んで
ウィッグでの練習です!
↓

祐実ちゃんと一緒に行ったのですが
祐実ちゃんはアレンジが好きで得意な子なので
飲み込みも早いし上手です!
言われた事をドンドン忘れていく僕は
のりさんの手が空かない時には
祐実ちゃんに行程を教わっていました(;^ω^)
一人一人丁寧なアドバイスをもらって
ウィッグ練習を終えた後は
もう一人のモデルさんをアレンジ
↓
祐実ちゃんはアレンジが好きで得意な子なので
飲み込みも早いし上手です!
言われた事をドンドン忘れていく僕は
のりさんの手が空かない時には
祐実ちゃんに行程を教わっていました(;^ω^)
一人一人丁寧なアドバイスをもらって
ウィッグ練習を終えた後は
もう一人のモデルさんをアレンジ
↓

今度はアップスタイル。
またまた少ないアイロンで
こんな感じのアレンジが出来ちゃいました!
↓
またまた少ないアイロンで
こんな感じのアレンジが出来ちゃいました!
↓

その後は懇親会♪
たまたまのりさんの目の前の席に座れたので
色々お話が聞けました(^^)/
のりさんのDO-sのぢぃーぢの所で勤め始めた
アシスタント時代の話や
今のオリジナリティーのあるアレンジに行きついた経緯などなど・・・
たまたまのりさんの目の前の席に座れたので
色々お話が聞けました(^^)/
のりさんのDO-sのぢぃーぢの所で勤め始めた
アシスタント時代の話や
今のオリジナリティーのあるアレンジに行きついた経緯などなど・・・
好きです(*^▽^*)
本当に最小限の仕込みでこんな感じに出来たら
嬉しいですよね♪
本当に最小限の仕込みでこんな感じに出来たら
嬉しいですよね♪


のりさんの仕事って
独特だなって感じる部分があったのですが、
そのオリジナリティーは沢山の試行錯誤から生まれたものだそうです。
無駄をはぎ落として言って
自分が思い描いた仕上がりのイメージに近づけて行く。
失敗なども含めてそんな事を繰り返して
確立していった技術。
その探求心も大事だと感じたのですが、
やはり最終的な可愛いのイメージが大切だな
と思いました。
何となくじゃなく、
もっと可愛くなるっていう
強いイメージがないと探求心も薄れてしまう。
僕も早くもっと練習したいと思わせてくれる講習でした。
のりさんありがとうございました!
またよろしくお願いします(^^♪
独特だなって感じる部分があったのですが、
そのオリジナリティーは沢山の試行錯誤から生まれたものだそうです。
無駄をはぎ落として言って
自分が思い描いた仕上がりのイメージに近づけて行く。
失敗なども含めてそんな事を繰り返して
確立していった技術。
その探求心も大事だと感じたのですが、
やはり最終的な可愛いのイメージが大切だな
と思いました。
何となくじゃなく、
もっと可愛くなるっていう
強いイメージがないと探求心も薄れてしまう。
僕も早くもっと練習したいと思わせてくれる講習でした。
のりさんありがとうございました!
またよろしくお願いします(^^♪
