BLOG
姉弟のカット。キッズカットで注意したい事
こんにちは!
横浜青葉台美容室スウの鈴木です(^-^)/
横浜青葉台美容室スウの鈴木です(^-^)/
今日は姉弟のキッズカットです♪
いつもマメにスウに来てくれてる
みなと君とそのお姉ちゃん。
いつもマメにスウに来てくれてる
みなと君とそのお姉ちゃん。
ビフォア
↓
↓


オーダーは
みなと君はいつもよりスッキリ短く!
お姉ちゃんは実はつい最近
美容室でカットしたそうです。
だからビフォアみても悪くないですよね?
でもお母さん曰く
バサバサしてしまったりはねたりして
気になるらしい。
何でそう感じるのか?
ビフォアは写真用に僕が髪を整えて
撮ってるのですが、
普段は前髪とサイドの髪がゴッチャになって
しまったり、耳の後ろがはねたりで
ボサボサした感じになってしまうらしい。
つむじの位置とか髪の生え方とか
前髪の範囲の取り方とか
カットラインが前下がりだからとか
色々な事が原因でそうなってしまうのだけど
こんな感じのカットは僕もやるかもなって
正直思った。
ラフな感じで仕上げて
いい感じに見えるのだけれど
子供が乾かして美容師さんがスタイリングするようには出来ない場合ありますよね。
今回はお母さんに今の状況を説明して
前下がりではなく、
サイドの髪が顔まわりにおちてこないようにしていく事にしました。
アフターはこんな感じです。
↓
みなと君はいつもよりスッキリ短く!
お姉ちゃんは実はつい最近
美容室でカットしたそうです。
だからビフォアみても悪くないですよね?
でもお母さん曰く
バサバサしてしまったりはねたりして
気になるらしい。
何でそう感じるのか?
ビフォアは写真用に僕が髪を整えて
撮ってるのですが、
普段は前髪とサイドの髪がゴッチャになって
しまったり、耳の後ろがはねたりで
ボサボサした感じになってしまうらしい。
つむじの位置とか髪の生え方とか
前髪の範囲の取り方とか
カットラインが前下がりだからとか
色々な事が原因でそうなってしまうのだけど
こんな感じのカットは僕もやるかもなって
正直思った。
ラフな感じで仕上げて
いい感じに見えるのだけれど
子供が乾かして美容師さんがスタイリングするようには出来ない場合ありますよね。
今回はお母さんに今の状況を説明して
前下がりではなく、
サイドの髪が顔まわりにおちてこないようにしていく事にしました。
アフターはこんな感じです。
↓


二人一緒に写真撮るよー
ってなったらみなと君が
めっちゃ暴れてました笑
ってなったらみなと君が
めっちゃ暴れてました笑

誰が乾かしてても
いい感じになるようにカットする
というのは当然ではあるとは思います。
でも癖が強い場合で、はねやすい髪の場合は
はねない乾かし方とか子供でも
お母さんを交えて説明する
というのを、僕はするようにしています。
むしろ子供だからこそ
そういうのが大事なのかもしれません。
僕らがつくったスタイルのニュアンスとかも
伝わってないと、こういう事って多々あるのかもなと、改めて勉強になりました。
いい感じになるようにカットする
というのは当然ではあるとは思います。
でも癖が強い場合で、はねやすい髪の場合は
はねない乾かし方とか子供でも
お母さんを交えて説明する
というのを、僕はするようにしています。
むしろ子供だからこそ
そういうのが大事なのかもしれません。
僕らがつくったスタイルのニュアンスとかも
伝わってないと、こういう事って多々あるのかもなと、改めて勉強になりました。

それにしても、
みなと君今日も元気だな(≧▽≦)
お母さんが「いい顔して」っていうと
この顔になる笑
みなと君今日も元気だな(≧▽≦)
お母さんが「いい顔して」っていうと
この顔になる笑


暴れる弟を抑えるお姉ちゃんが可愛い♪
写真撮ってて飴渡すの
すっかり忘れてたから、
最後にドア越しに飴が沢山入ってる箱渡して
二人に選んでもらおうと思ったら
弟君がその箱もったままドア閉めて、
さよならしようとしてた笑
さすがです(≧▽≦)
飴は一人ひとつね!
じゃあねー✋
今日もありがとうございました(^^)
それではまた(^_^)/~~
写真撮ってて飴渡すの
すっかり忘れてたから、
最後にドア越しに飴が沢山入ってる箱渡して
二人に選んでもらおうと思ったら
弟君がその箱もったままドア閉めて、
さよならしようとしてた笑
さすがです(≧▽≦)
飴は一人ひとつね!
じゃあねー✋
今日もありがとうございました(^^)
それではまた(^_^)/~~
