BLOG
ギブソンタック~伴さんヘアアレンジ講習~
先日の休みは月1恒例の
伴さんのヘアアレンジ講習でした。
編みおろしやギブソンタックの
ヘアアレンジを教わりました♪
伴さんのヘアアレンジ講習でした。
編みおろしやギブソンタックの
ヘアアレンジを教わりました♪
どうでもいいけど、
「ギブソンタック」
っていう言葉の響きカッコいい笑
ギブソンっていうと、僕なんかはギターのギブソンを思い浮かべちゃうけど、それとは全然関係ないらしい。。。
そうかなとは思ったけど、やっぱりそうか。。。
少し残念です笑
ギブソンタックというのは低めの位置で髪をまとめるヘアアレンジです。
伴さんのお手本
↓
「ギブソンタック」
っていう言葉の響きカッコいい笑
ギブソンっていうと、僕なんかはギターのギブソンを思い浮かべちゃうけど、それとは全然関係ないらしい。。。
そうかなとは思ったけど、やっぱりそうか。。。
少し残念です笑
ギブソンタックというのは低めの位置で髪をまとめるヘアアレンジです。
伴さんのお手本
↓

自分がやったらこんな感じになりました。
↓
↓


ギブソンタックのちゃんとしたやり方を習ったのは初めてでした。
サイドの髪二つをまとめて後ろでくるりんぱした髪に、両サイド側から真ん中にむかって巻きつけていくスタイル。
トップのナミナミしたアレンジのつくり方のアイロンの入れ方なども勉強になりました!
講師の伴さん
↓
サイドの髪二つをまとめて後ろでくるりんぱした髪に、両サイド側から真ん中にむかって巻きつけていくスタイル。
トップのナミナミしたアレンジのつくり方のアイロンの入れ方なども勉強になりました!
講師の伴さん
↓

先月は伴さんが体調を崩されて講習がお休みだったのですが、もう回復されて復活されたそうで良かったです(^^)
伴さんも教えてくれましたが、
気になるギブソンタックの名前の由来書いときます。
(あ、気になってないですか?)
↓
ギブソンタックは19世紀のアメリカの画家チャールズ・ダナ・ギブソンが描いたギブソン・ガールのヘアスタイルが由来だそうです。
こちらがギブソンガール
↓

ギブソンガールは理想的な美しい女性像として19世紀末から20世紀初頭にかけて流行しました。
「タック(tuck)」は「折り込む」という意味だそうです。
髪を内側に折り込むアレンジで、ギブソンガールがモデルなのでギブソンタックと呼ばれてるという事でした。
講習では他にこんな感じのスタイルを勉強しました。
↓
「タック(tuck)」は「折り込む」という意味だそうです。
髪を内側に折り込むアレンジで、ギブソンガールがモデルなのでギブソンタックと呼ばれてるという事でした。
講習では他にこんな感じのスタイルを勉強しました。
↓
編みおろし
↓
↓

練習してる所を伴さんが撮ってくれました。
↓
↓

ちゃんと真面目にやってます!
この日祐実ちゃんはアーユルヴェーダの講習関係でこちらは欠席でした。
この日祐実ちゃんはアーユルヴェーダの講習関係でこちらは欠席でした。
この日講習で勉強したギブソンタックも
後二つのアレンジの編みおろしなど、どちらもこれからの季節、浴衣にも合いそうなアレンジですね♪
ギブソンタックのアレンジを実際の人の髪でしてみたいので、誰か練習させて下さい!
スウのお客さんにお声がけする事がありましたら、
その節はどうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
後二つのアレンジの編みおろしなど、どちらもこれからの季節、浴衣にも合いそうなアレンジですね♪
ギブソンタックのアレンジを実際の人の髪でしてみたいので、誰か練習させて下さい!
スウのお客さんにお声がけする事がありましたら、
その節はどうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
今日は以上です!
それでは今日も良い1日を(^_^)/~~
それでは今日も良い1日を(^_^)/~~
