BLOG
楽しい事を想像しよう♪
宇宙にブラックホールというのがあると、
最初に思いついた人は、興奮しただろうな。
アインシュタインが示した
重力の方程式の一つの解を見つけた
シュバルツシルトはどんな気持ちだっただろう?
アインシュタインも思いつかなかったような、特異点を単純な仮定で解いたという。
物質が一点に集まったとき、そのまわりで重力が非常に大きくなり、そこへ一度入った物質が外へ脱出できない。
そんなブラックホールの概念は、
数式を解いた事によって発見したのだろうか?
それとも、そういうものが宇宙に存在するのでは?という仮定で思いついて、解が分かったのだろうか?
時空が球対称で自転せず、さらに真空であるというシュバルツシルトの仮定は
最も単純な仮定となっていて、それから導かれた解は、理論上はそうなるが、現実にはあり得ないと言われた。
ちょっと何言ってるか分からないけど、
要はブラックホールは理論上はあるかもしれないが、現実にはないだろう。という事だと思う。(多分。。。)
地動説を主張し続けたガリレオガリレイ。
彼も生きている間は、それが証明される事はなかった。
誰も信じてくれなくても、
そうであると解いた数学者や科学者は
偉大だ。
そう信じたパワーが、後々の学者を動かし続ける。
ブラックホールはやっぱりあった。
それを発見した人も、興奮しただろうな。
そんな事が沢山あればいいな。
過去も未来も、
自分で想像してた事が本当になる。
常識とか吹っ飛ばして、沢山想像してみる。
宇宙のはじまりも、
そうであるという仮定を信じなくたっていいのだ。
恐竜時代の思い出は、人それぞれの想像の中にあるとしたら楽しい。
知識より、楽しい事を想像しよう。
何も知らない子供のように。
最初に思いついた人は、興奮しただろうな。
アインシュタインが示した
重力の方程式の一つの解を見つけた
シュバルツシルトはどんな気持ちだっただろう?
アインシュタインも思いつかなかったような、特異点を単純な仮定で解いたという。
物質が一点に集まったとき、そのまわりで重力が非常に大きくなり、そこへ一度入った物質が外へ脱出できない。
そんなブラックホールの概念は、
数式を解いた事によって発見したのだろうか?
それとも、そういうものが宇宙に存在するのでは?という仮定で思いついて、解が分かったのだろうか?
時空が球対称で自転せず、さらに真空であるというシュバルツシルトの仮定は
最も単純な仮定となっていて、それから導かれた解は、理論上はそうなるが、現実にはあり得ないと言われた。
ちょっと何言ってるか分からないけど、
要はブラックホールは理論上はあるかもしれないが、現実にはないだろう。という事だと思う。(多分。。。)
地動説を主張し続けたガリレオガリレイ。
彼も生きている間は、それが証明される事はなかった。
誰も信じてくれなくても、
そうであると解いた数学者や科学者は
偉大だ。
そう信じたパワーが、後々の学者を動かし続ける。
ブラックホールはやっぱりあった。
それを発見した人も、興奮しただろうな。
そんな事が沢山あればいいな。
過去も未来も、
自分で想像してた事が本当になる。
常識とか吹っ飛ばして、沢山想像してみる。
宇宙のはじまりも、
そうであるという仮定を信じなくたっていいのだ。
恐竜時代の思い出は、人それぞれの想像の中にあるとしたら楽しい。
知識より、楽しい事を想像しよう。
何も知らない子供のように。

今日もゆっくり休みます笑
それではまた明日(^_^)/~~
それではまた明日(^_^)/~~
祐実ちゃんのブログも是非どうぞ(^^)✨
↓
↓