BLOG
ホームヘナと脱洗剤
ホームヘナと脱洗剤
こんにちは 横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いしまっす♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
お店までの行き方は
こちら
↓
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは
いつもたまプラーザから来て頂いている
カットのお客様。
最初スウに来られた時は
ハナヘナとカットをしていましたが
最近はスウでハナヘナを買って
ご自宅で染められています。
ビフォア
↓



ハナヘナのハーバルブラウン
で染められているのですが
結構いい感じ!
少し最初に塗り方等アドバイスしただけで
段々上手になっていますね(^^)
ショートスタイルだとセルフヘナもやりやすい
っていうのもあると思います
カットはいつもハサミを使うのですが
この日はレザーでベースカットをして
ハサミで質感など微調整してみました。
アフター
↓




良い感じですね(^_-)-☆
普段はメガネをかけられているので
こんな感じです。
↓



素敵です!(^^)!
カラーもセルフでされているとは思えない位
自然で良い感じですねー。
ハナヘナはナチュラル単品以外は
セルフですると
インディゴが繰り返し入って
染め続けてるうちに、
どんどん暗くなっていってしまう
という現象があるのですが
良い感じの自然な明るさを保ってますね(^^)
こんな感じに出来れば
ホームヘナも良いですね!(^^)!
因みにこちらの方は
頭皮や皮膚が乾燥しやすいらしく
自分が脱洗剤をしているという話を以前したら
共感して頂いて、
実践されてるそうです。
脱洗剤は自然の理に適っているので
出来る事ならした方が良いです。
ただ中々続けられる方が少ないです。
今までの当たり前にしていた生活習慣を
突然変えるのは難しいですよね。
こちらの方も最初挫折しそうでしたが
少しアドバイスをしたら
良い感じで続けられているみたいです。
頭皮や皮膚のトラブルでお困りの方は
一度実践してみると良いと思います。
ただ、たまにネットなどで
間違ったやり方が紹介されてるので
注意して下さいねー
ご興味がある方は
ハナヘナの仙人のブログ是非をご参照ください(^^)/
↓
湯シャン歴7年の美容師が教える 正しい湯シャンのやり方
今日は以上です。
また明日~
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いしまっす♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
お店までの行き方は
こちら
↓
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは
いつもたまプラーザから来て頂いている
カットのお客様。
最初スウに来られた時は
ハナヘナとカットをしていましたが
最近はスウでハナヘナを買って
ご自宅で染められています。
ビフォア
↓
ハナヘナのハーバルブラウン
で染められているのですが
結構いい感じ!
少し最初に塗り方等アドバイスしただけで
段々上手になっていますね(^^)
ショートスタイルだとセルフヘナもやりやすい
っていうのもあると思います

カットはいつもハサミを使うのですが
この日はレザーでベースカットをして
ハサミで質感など微調整してみました。
アフター
↓
良い感じですね(^_-)-☆
普段はメガネをかけられているので
こんな感じです。
↓
素敵です!(^^)!
カラーもセルフでされているとは思えない位
自然で良い感じですねー。
ハナヘナはナチュラル単品以外は
セルフですると
インディゴが繰り返し入って
染め続けてるうちに、
どんどん暗くなっていってしまう
という現象があるのですが
良い感じの自然な明るさを保ってますね(^^)
こんな感じに出来れば
ホームヘナも良いですね!(^^)!
因みにこちらの方は
頭皮や皮膚が乾燥しやすいらしく
自分が脱洗剤をしているという話を以前したら
共感して頂いて、
実践されてるそうです。
脱洗剤は自然の理に適っているので
出来る事ならした方が良いです。
ただ中々続けられる方が少ないです。
今までの当たり前にしていた生活習慣を
突然変えるのは難しいですよね。
こちらの方も最初挫折しそうでしたが
少しアドバイスをしたら
良い感じで続けられているみたいです。
頭皮や皮膚のトラブルでお困りの方は
一度実践してみると良いと思います。
ただ、たまにネットなどで
間違ったやり方が紹介されてるので
注意して下さいねー
ご興味がある方は
ハナヘナの仙人のブログ是非をご参照ください(^^)/
↓
湯シャン歴7年の美容師が教える 正しい湯シャンのやり方
今日は以上です。
また明日~
