BLOG
脱洗剤とハナヘナ パート2
脱洗剤とハナヘナ パート2
こんにちは 横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いしまっす♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
お店までの行き方は
こちら
↓
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストはたまプラーザからお越しの
3回目のお客様。
今回もハナヘナとカットです。
ビフォア
↓



前回ハナヘナとカットしてから1か月位。
ハナヘナはナチュラルとインディゴの
4:6
ハーバルブラウンで今回も染めていきます(^^)/
カットはベースをレザーカット
ドライ後ハサミで束感と量の調整して出来上がり(^_-)-☆
アフター
↓



メリハリがついたスッキリショートになりました!(^^)!
カラーも安定のハーバルブラウン
きれいに染まってますね(^^♪
↓


あ、ちょっと光り過ぎてわかりにくいですね
ビフォア→アフター



因みにこちらの方はスウに来られてから
脱洗剤を実行してるそうです。
(別に自分が強要したわけではありません(^^))
普段はお湯洗いのみで
今は1週間に一回、髪にシャンプー剤を使うそうです。
前回1か月前は確か
3日に一回シャンプー使ってると言われていたので
段々慣れきたみたいですね(^^)
かゆくなったりとかもないそう。
自分はほぼシャンプーを使う事はないですが
こんな感じで髪がベタベタしてきて
気になる様な時だけ
頭皮は洗わずに髪だけシャンプーする
というのをすると
結構いけます。
お湯洗いでも頭皮をあまりゴシゴシせずに
脂をとり過ぎなけれなば
必要以上に出さなくなってくるので
シャンプーも必要なくなってきます。
シャンプーを使わないからと言って
お湯でゴシゴシ洗うと
シャンプーを使ったのと同じくらいに
必要以上に脂が取れてしまうので
また余計に脂を出すという循環になってきます。
それは頭皮の防衛反応です。
頭皮の脂が悪いものみたいなイメージが
常識みたいになっていますが
必要だから出してるのです。
頭というのは人間にとって大事な
脳がある場所ですから
そういう機能が備わってるという事。
それをシャンプーで取らなければダメ
としたのは人間だけが決めた最近の常識。
それが良いと決めたのに
薄毛で悩む人が増え続けるのは何故なのか?
根本の考え方が間違っているから
と考えるのが当然なのですが
誰もそこには触れません。
シャンプーは理美容室でカラーやパーマなど
化学薬品を使った時や、
化学的な処理をする時だけ
必要なもの。
なんて思ってはいますが
お客さんにはカットだけでも
勿論普通にシャンプーしてます(^^)
それはヘッドスパとかマッサージ的な意味合いでしてる
という感じです。
「あそこの美容室はシャンプーしてくれない」
なんて噂が広まるのも嫌ですし
その辺は世間の常識に合わせますが
頭皮のトラブルでお悩みの方は
脱洗剤という考え方もある
というのも知っておいた方が良いと思います
今日はここまで。
また明日~
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いしまっす♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

スウの名前の由来は
こちら
↓
お店の名前の由来のお話。
お店までの行き方は
こちら
↓
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストはたまプラーザからお越しの
3回目のお客様。
今回もハナヘナとカットです。
ビフォア
↓
前回ハナヘナとカットしてから1か月位。
ハナヘナはナチュラルとインディゴの
4:6
ハーバルブラウンで今回も染めていきます(^^)/
カットはベースをレザーカット
ドライ後ハサミで束感と量の調整して出来上がり(^_-)-☆
アフター
↓
メリハリがついたスッキリショートになりました!(^^)!
カラーも安定のハーバルブラウン
きれいに染まってますね(^^♪
↓
あ、ちょっと光り過ぎてわかりにくいですね

ビフォア→アフター



因みにこちらの方はスウに来られてから
脱洗剤を実行してるそうです。
(別に自分が強要したわけではありません(^^))
普段はお湯洗いのみで
今は1週間に一回、髪にシャンプー剤を使うそうです。
前回1か月前は確か
3日に一回シャンプー使ってると言われていたので
段々慣れきたみたいですね(^^)
かゆくなったりとかもないそう。
自分はほぼシャンプーを使う事はないですが
こんな感じで髪がベタベタしてきて
気になる様な時だけ
頭皮は洗わずに髪だけシャンプーする
というのをすると
結構いけます。
お湯洗いでも頭皮をあまりゴシゴシせずに
脂をとり過ぎなけれなば
必要以上に出さなくなってくるので
シャンプーも必要なくなってきます。
シャンプーを使わないからと言って
お湯でゴシゴシ洗うと
シャンプーを使ったのと同じくらいに
必要以上に脂が取れてしまうので
また余計に脂を出すという循環になってきます。
それは頭皮の防衛反応です。
頭皮の脂が悪いものみたいなイメージが
常識みたいになっていますが
必要だから出してるのです。
頭というのは人間にとって大事な
脳がある場所ですから
そういう機能が備わってるという事。
それをシャンプーで取らなければダメ
としたのは人間だけが決めた最近の常識。
それが良いと決めたのに
薄毛で悩む人が増え続けるのは何故なのか?
根本の考え方が間違っているから
と考えるのが当然なのですが
誰もそこには触れません。
シャンプーは理美容室でカラーやパーマなど
化学薬品を使った時や、
化学的な処理をする時だけ
必要なもの。
なんて思ってはいますが
お客さんにはカットだけでも
勿論普通にシャンプーしてます(^^)
それはヘッドスパとかマッサージ的な意味合いでしてる
という感じです。
「あそこの美容室はシャンプーしてくれない」
なんて噂が広まるのも嫌ですし

その辺は世間の常識に合わせますが
頭皮のトラブルでお悩みの方は
脱洗剤という考え方もある
というのも知っておいた方が良いと思います

今日はここまで。
また明日~
