BLOG
ハナヘナしてる髪を明るくしたい。
ハナヘナしてる髪を明るくしたい。
こんにちは
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは
大岡山の方から来て頂いているイシクラさん。
いつもハナヘナやカットをされています。
前回少し明るめにされたいという事で
毛先を中心にホイルワーク(銀紙で包んだ髪を部分的に明るくする)
しました。
ヘナは普通のカラー剤では中々リフトが上がらないので
クリアにブリーチ剤を4分の1入れて明るくしました。
ヘナの履歴も考えて
根元を外して毛先がうっすら明るくなる様に。
ホイルワークで明るくして一旦流した後に
ハナヘナをかぶせました。
ハナヘナはナチュラルとインディゴの1.5:1位。
で前回から2か月弱経った
今回のビフォアはこんな感じ
↓

ハナヘナは白髪の量が少ないとあまり明るくなりません。
逆に黒髪に対して白髪の量が多ければ
白い所だけホイルワークしたように明るく出来ます。
イシクラさんはそんなに白髪が多くない方です。
なのでハナヘナをした時の色は
根元や前髪の色の様に結構黒い感じ。
ハナヘナのみで明るくする場合は
①根元のナチュラルの配合量を多くして1回染めにする。
②毛先は染めないかナチュラル単品で少し明るく見えるようにする。
等の方法がありますが
それ以上に明るくとなると
前回みたいにブリーチ剤の力が必要になります。
で、今回は根元の方からもっと明るめにしたい
というオーダー。
今回カットとカラーで
時間的に最後ハナヘナをする時間がとれないので
クリア+ブリーチ剤によるホイルワークのみ。
ホイルワーク後はこんな感じ。
↓

ヘナによる既染毛がブリーチによって
どれくらい上がるのか分からないので
マメにホイルの中をチェックしながらのカラーになります。
ヘナが繰り返し入ってない根元付近は明るくなりやすい。
ヘナが繰り返し入った毛先は明るくなりにくい。
その辺をコントロールしながらのカラーになります。
で今回ホイルワークだけした仕上がりがこちら
↓

大分明るい印象になりました(^_-)-☆
ただ、クリアとブリーチだけによる色なので
少し黄色っぽくは見えています。
今回はこの状態でお帰りになりましたが
次回、根元のメンテナンスと一緒にハナヘナをかぶせたり
毛先にカラーを乗せるとまた違った感じになります。
カラーの中でハナヘナを選んだ理由は
髪を傷ませたくない、
自然なもので染めたい、
くせの収まりを良くしたい。
など色々あると思います。
ハナヘナは自然の植物。
白髪の部分や茶色い髪の
カラーコントロールは多少出来ますが
黒髪を明るくしたりは出来ません。
イシクラさんの様にずっとヘナをしている方で
その色に飽きてきて
たまに、明るくしたいっていう方も割といます。
そんな方にはこんな方法もあるので
ご相談ください(^^)/
ただし、スウでハナヘナをされていて
ヘナの履歴がちゃんとわかる方に限りますので
ご了承ください!
なぜなら
ヘナ毛を明るくするというのは
髪が傷むという事以上に
履歴が分からないとムラムラになってしまう恐れが
ありますので・・・
今日は以上です。
また明日~
今日は以上です。
また明日~
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは
大岡山の方から来て頂いているイシクラさん。
いつもハナヘナやカットをされています。
前回少し明るめにされたいという事で
毛先を中心にホイルワーク(銀紙で包んだ髪を部分的に明るくする)
しました。
ヘナは普通のカラー剤では中々リフトが上がらないので
クリアにブリーチ剤を4分の1入れて明るくしました。
ヘナの履歴も考えて
根元を外して毛先がうっすら明るくなる様に。
ホイルワークで明るくして一旦流した後に
ハナヘナをかぶせました。
ハナヘナはナチュラルとインディゴの1.5:1位。
で前回から2か月弱経った
今回のビフォアはこんな感じ
↓
ハナヘナは白髪の量が少ないとあまり明るくなりません。
逆に黒髪に対して白髪の量が多ければ
白い所だけホイルワークしたように明るく出来ます。
イシクラさんはそんなに白髪が多くない方です。
なのでハナヘナをした時の色は
根元や前髪の色の様に結構黒い感じ。
ハナヘナのみで明るくする場合は
①根元のナチュラルの配合量を多くして1回染めにする。
②毛先は染めないかナチュラル単品で少し明るく見えるようにする。
等の方法がありますが
それ以上に明るくとなると
前回みたいにブリーチ剤の力が必要になります。
で、今回は根元の方からもっと明るめにしたい
というオーダー。
今回カットとカラーで
時間的に最後ハナヘナをする時間がとれないので
クリア+ブリーチ剤によるホイルワークのみ。
ホイルワーク後はこんな感じ。
↓
ヘナによる既染毛がブリーチによって
どれくらい上がるのか分からないので
マメにホイルの中をチェックしながらのカラーになります。
ヘナが繰り返し入ってない根元付近は明るくなりやすい。
ヘナが繰り返し入った毛先は明るくなりにくい。
その辺をコントロールしながらのカラーになります。
で今回ホイルワークだけした仕上がりがこちら
↓
大分明るい印象になりました(^_-)-☆
ただ、クリアとブリーチだけによる色なので
少し黄色っぽくは見えています。
今回はこの状態でお帰りになりましたが
次回、根元のメンテナンスと一緒にハナヘナをかぶせたり
毛先にカラーを乗せるとまた違った感じになります。
カラーの中でハナヘナを選んだ理由は
髪を傷ませたくない、
自然なもので染めたい、
くせの収まりを良くしたい。
など色々あると思います。
ハナヘナは自然の植物。
白髪の部分や茶色い髪の
カラーコントロールは多少出来ますが
黒髪を明るくしたりは出来ません。
イシクラさんの様にずっとヘナをしている方で
その色に飽きてきて
たまに、明るくしたいっていう方も割といます。
そんな方にはこんな方法もあるので
ご相談ください(^^)/
ただし、スウでハナヘナをされていて
ヘナの履歴がちゃんとわかる方に限りますので
ご了承ください!
なぜなら
ヘナ毛を明るくするというのは
髪が傷むという事以上に
履歴が分からないとムラムラになってしまう恐れが
ありますので・・・
今日は以上です。
また明日~

今日は以上です。
また明日~