BLOG
カットとハナヘナでまとまりやすく♪
カットとハナヘナでまとまりやすく♪
こんにちは 


前回はいつもと違うところで
1か月半位前にパーマカラーをされたそうです。
カットはそれ程長さは変えず
セットしやすいようにという事。(ご自分が写ったスタイル写真持参)
ビフォアの状態は乾かしてはねてしまう所を
ブラシつきのドライヤーで内巻きにセットしてるそうです。
はねやすい所は今回の場合、重さがたまってる所。
髪の根本が寝て毛先のパーマでよりはねやすい状況で
まとまりづらいと感じてるのだと思います。
なのでカットは
全体的に下の方に下がっているウェイトを
少し上げる感じ、くびれを少しつけるイメージで
毛の方向性をハッキリさせます。
カラーは地毛と毛先のカラーの中間の色位に
落ち着かせたいという事で
ゆくゆくは地毛に近いくらいトーンダウンしたいという事。
1か月半前にパーマカラーをされていて
毛先はダメージしてまとまらないという部分もあるので
毛先のトーンダウンはハナヘナにします。
新生部はアルカリカラーの落ち着いた色でリタッチ。
毛先は今回はハーバルブラウン(ナチュラル:インディゴの4:6)
夏に重く見えすぎないように、激しいトーンダウンはさけて
自然な色になるように。
(前置きの説明めっちゃ長っ(≧▽≦))
でこんな感じになりました~
ジャン♪

ジャン♪

ジャン♪

ジャン♪

素敵です!(#^^#)
仕上げはブラシとかは使わず
根元を起こすように乾かしただけです。
少しのカットでもスタイルにメリハリが出て
スッキリしましたね(^^♪
ハナヘナの穴埋め効果と疎水効果もあって
乾かしただけでも艶っぽくまとまっています。
ビフォア→アフター



色は緩やかに自然なトーンダウン。
地毛に近づけるにはインディゴの配合量を増やして
トーンダウンしていきます。
インディゴは繰り返し入るとどんどん暗くなっていき
後にトーンアップするのが難しい施術になるので
徐々にトーンを下げて褪色具合などみながら
様子をみていく方法をとりました。
今位の色も今の季節は
重くなり過ぎず、艶っぽくていい感じだと思います(^_-)-☆
そう言えばこちらの方とは
食の話とかアレルギーとか健康の話とか
色々話こんでしまいました(^^)
何故かスウに来られる方はそういう物にこだわってたりとか
深く考えたりしてる人が多いですねー
なんでなんだろう。
ハナヘナやってるからかな?
自分は野人の理論(野人エッセイす)のみで、
それ程こだわりとかはないのですが
自然といろんな情報が入ってきて日々楽しいです(≧▽≦)
最後全然関係ない話になってしまった(^-^;
今日は以上です。
また明日~(^.^)/~~~
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストはご新規のハセガワさん。
「一人サロン」
で検索されて来ていただきました(^^)/
いつも表参道のヘアサロンらしいですが
担当してた方がやめてしまって
近くで探して頂いたみたいです。
ありがとうございまーす\(^o^)/
ビフォア
↓
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストはご新規のハセガワさん。
「一人サロン」
で検索されて来ていただきました(^^)/
いつも表参道のヘアサロンらしいですが
担当してた方がやめてしまって
近くで探して頂いたみたいです。
ありがとうございまーす\(^o^)/
ビフォア
↓



前回はいつもと違うところで
1か月半位前にパーマカラーをされたそうです。
カットはそれ程長さは変えず
セットしやすいようにという事。(ご自分が写ったスタイル写真持参)
ビフォアの状態は乾かしてはねてしまう所を
ブラシつきのドライヤーで内巻きにセットしてるそうです。
はねやすい所は今回の場合、重さがたまってる所。
髪の根本が寝て毛先のパーマでよりはねやすい状況で
まとまりづらいと感じてるのだと思います。
なのでカットは
全体的に下の方に下がっているウェイトを
少し上げる感じ、くびれを少しつけるイメージで
毛の方向性をハッキリさせます。
カラーは地毛と毛先のカラーの中間の色位に
落ち着かせたいという事で
ゆくゆくは地毛に近いくらいトーンダウンしたいという事。
1か月半前にパーマカラーをされていて
毛先はダメージしてまとまらないという部分もあるので
毛先のトーンダウンはハナヘナにします。
新生部はアルカリカラーの落ち着いた色でリタッチ。
毛先は今回はハーバルブラウン(ナチュラル:インディゴの4:6)
夏に重く見えすぎないように、激しいトーンダウンはさけて
自然な色になるように。
(前置きの説明めっちゃ長っ(≧▽≦))
でこんな感じになりました~
ジャン♪

ジャン♪

ジャン♪

ジャン♪

素敵です!(#^^#)
仕上げはブラシとかは使わず
根元を起こすように乾かしただけです。
少しのカットでもスタイルにメリハリが出て
スッキリしましたね(^^♪
ハナヘナの穴埋め効果と疎水効果もあって
乾かしただけでも艶っぽくまとまっています。
ビフォア→アフター



色は緩やかに自然なトーンダウン。
地毛に近づけるにはインディゴの配合量を増やして
トーンダウンしていきます。
インディゴは繰り返し入るとどんどん暗くなっていき
後にトーンアップするのが難しい施術になるので
徐々にトーンを下げて褪色具合などみながら
様子をみていく方法をとりました。
今位の色も今の季節は
重くなり過ぎず、艶っぽくていい感じだと思います(^_-)-☆
そう言えばこちらの方とは
食の話とかアレルギーとか健康の話とか
色々話こんでしまいました(^^)
何故かスウに来られる方はそういう物にこだわってたりとか
深く考えたりしてる人が多いですねー
なんでなんだろう。
ハナヘナやってるからかな?
自分は野人の理論(野人エッセイす)のみで、
それ程こだわりとかはないのですが
自然といろんな情報が入ってきて日々楽しいです(≧▽≦)
最後全然関係ない話になってしまった(^-^;
今日は以上です。
また明日~(^.^)/~~~