BLOG
トリートメントとしてのハナヘナの効果。
トリートメントとしてのハナヘナの効果。
こんにちは
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは川崎市の方から来て頂いた
スウのブログからのご新規様。
カットとハナヘナのトリートメント
ヘッドスパでご来店いただきました(^^)/
ビフォア
↓



最近パヤパヤした癖が出て
まとまりづらく感じるのがお悩みだそうです。
そして、近いうちに
ウェディングドレスを着ての写真撮影があるという事で
長さはある程度キープで
まとまりが良い様にがご希望です。
色々お話を伺うと
以前、カットで根元の方からすきバサミを沢山使われて
バサバサになった経験があって
それがトラウマです・・・
ということ(+_+)
髪質、毛量的にすきバサミを使うような髪では
ないのですが・・・
しかも元から梳くってかなり無茶です(>_<)
それからはブログなどを見て
慎重に美容室を選ぶようにしてるのだそう。
自分は元々すきバサミをあまり多用しないのですが
使いようで良い働きをしてくれる時もあります。
ただこちらの方は毛量は普通なのですが
1本1本の毛が細く、少し梳いただけでスカスカになって
まとまらない髪質。
どちらかというと、
逆に毛に厚みを持たせたいので
細かいスライスを取りながら
内巻きになるように全てブラントカット
(まっすぐ切りそろえるカット)
をしていきます。
あとはトリートメントとしてのハナヘナをして
パヤパヤしてしまう毛が収まる様に
ハナヘナナチュラルを全体的に塗布。
普段お使いだという
DO-Sのキアラーレシャンプー&トリートメント
でヘッドスパをして
仕上がりはこんな感じです。
ジャーン♪



艶々でまとまりましたね(^_-)-☆
仕上げはブラシでブローとかしないで
ただ乾かしただけです。
勿論ブローすればもっと艶々にまとまると思いますが
ハナヘナトリートメントの効果が(あとカットもですが)
分かりやすいように
敢えてドライのみの仕上げを見てもらいます。
これにはお客さんも感動(≧▽≦)
ビフォア→アフター
↓



ハナヘナナチュラルのダメージホールの穴埋め効果で
パヤパヤ毛に適度な重さが出て
乾かしただけで落ち着くという具合です。
近づいて良く見ると、まだパヤパヤした毛があるのですが
一回のハナヘナトリートメントでこれ位は落ち着きます(^^)/
髪質で合う合わないがありますが
こちらの方はハナヘナのトリートメントが
バッチリ合うようですねー。
ただし、
このトリートメントとしてのハナヘナは
時間が経つにつれ抜けていって
その効力が徐々に弱まります。
なので、しっかり長持ちするケアをしたい場合は
ハナヘナが抜けきる前の1週間から2週間の間に
もう一度。
そのまた1週間から2週間の間に
もう一度。
と、今日を含め1か月の間に3回くらい続けてやると
髪のたんぱく質とハナヘナが強固につながって
離れにくい状態になるので
その後の持ちが良くなります。
このお話しをこちらの方にもしたら
ブログなどで読んだことがあるという事で
ご自宅用にハナヘナナチュラルを買っていただきました。
あとハナヘナは
シャンプーやトリートメントの相性もあります。
こちらの方はDO-Sキアラーレのシャントリを使われてるそうなので
大丈夫なのですが、
被膜が強すぎるシャンプートリートメントだと
素髪のケアが出来ず
後々思うような結果が出ない場合があります。
なので、ハナヘナには
同じく素髪を良くするコンセプトの
DO-Sシャンプー&トリートメントがオススメです!
今日は以上です。
また明日~\(^o^)/
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは川崎市の方から来て頂いた
スウのブログからのご新規様。
カットとハナヘナのトリートメント
ヘッドスパでご来店いただきました(^^)/
ビフォア
↓



最近パヤパヤした癖が出て
まとまりづらく感じるのがお悩みだそうです。
そして、近いうちに
ウェディングドレスを着ての写真撮影があるという事で
長さはある程度キープで
まとまりが良い様にがご希望です。
色々お話を伺うと
以前、カットで根元の方からすきバサミを沢山使われて
バサバサになった経験があって
それがトラウマです・・・
ということ(+_+)
髪質、毛量的にすきバサミを使うような髪では
ないのですが・・・
しかも元から梳くってかなり無茶です(>_<)
それからはブログなどを見て
慎重に美容室を選ぶようにしてるのだそう。
自分は元々すきバサミをあまり多用しないのですが
使いようで良い働きをしてくれる時もあります。
ただこちらの方は毛量は普通なのですが
1本1本の毛が細く、少し梳いただけでスカスカになって
まとまらない髪質。
どちらかというと、
逆に毛に厚みを持たせたいので
細かいスライスを取りながら
内巻きになるように全てブラントカット
(まっすぐ切りそろえるカット)
をしていきます。
あとはトリートメントとしてのハナヘナをして
パヤパヤしてしまう毛が収まる様に
ハナヘナナチュラルを全体的に塗布。
普段お使いだという
DO-Sのキアラーレシャンプー&トリートメント
でヘッドスパをして
仕上がりはこんな感じです。
ジャーン♪



艶々でまとまりましたね(^_-)-☆
仕上げはブラシでブローとかしないで
ただ乾かしただけです。
勿論ブローすればもっと艶々にまとまると思いますが
ハナヘナトリートメントの効果が(あとカットもですが)
分かりやすいように
敢えてドライのみの仕上げを見てもらいます。
これにはお客さんも感動(≧▽≦)
ビフォア→アフター
↓



ハナヘナナチュラルのダメージホールの穴埋め効果で
パヤパヤ毛に適度な重さが出て
乾かしただけで落ち着くという具合です。
近づいて良く見ると、まだパヤパヤした毛があるのですが
一回のハナヘナトリートメントでこれ位は落ち着きます(^^)/
髪質で合う合わないがありますが
こちらの方はハナヘナのトリートメントが
バッチリ合うようですねー。
ただし、
このトリートメントとしてのハナヘナは
時間が経つにつれ抜けていって
その効力が徐々に弱まります。
なので、しっかり長持ちするケアをしたい場合は
ハナヘナが抜けきる前の1週間から2週間の間に
もう一度。
そのまた1週間から2週間の間に
もう一度。
と、今日を含め1か月の間に3回くらい続けてやると
髪のたんぱく質とハナヘナが強固につながって
離れにくい状態になるので
その後の持ちが良くなります。
このお話しをこちらの方にもしたら
ブログなどで読んだことがあるという事で
ご自宅用にハナヘナナチュラルを買っていただきました。
あとハナヘナは
シャンプーやトリートメントの相性もあります。
こちらの方はDO-Sキアラーレのシャントリを使われてるそうなので
大丈夫なのですが、
被膜が強すぎるシャンプートリートメントだと
素髪のケアが出来ず
後々思うような結果が出ない場合があります。
なので、ハナヘナには
同じく素髪を良くするコンセプトの
DO-Sシャンプー&トリートメントがオススメです!
今日は以上です。
また明日~\(^o^)/