BLOG
脱縮毛矯正カットとハナヘナ
脱縮毛矯正カットとハナヘナ
こんにちは
今日のSuu'sゲストは
スウが2回目のマツモトさん。
前回のカット
↓
縮毛矯正をやめていきたい方のカット
今回はハナヘナとカットでのご来店。
ハナヘナは初体験。
前回、癖を落ち着かせるのと
少し気になって来た白い毛のカバーに
オススメしました。
ビフォア
↓



前回カットしてから
1か月半位経ってます。
縮毛矯正をかけたのは
去年の11月位だったそうです
前回、梅雨時期でしたが
矯正をやめていく方向での
ご相談だったので
癖が活かせるようなカットをしました。
ただ、まだまだ
毛先のストレートと
伸びてきた癖が混在する状態。
で、今回は
もう少し短くしていく事になりました。
根本の癖の様子を見ながら
襟をタイトに絞った
丸みのあるひし形ボブになるように
レザーでベースカット。
毛量調整は梳きばさみを使わず
髪と髪の間に隙間をつくるように
さよならカット。
あとは
チラチラある白い毛をカバーしつつ
癖の収まりが少しでも良くなるように
カラーはハナヘナのナチュラルをしました(^^)/
そしたらこんな感じです。
ジャン!

ジャン!

ジャン!

素敵です(^^♪
眼鏡をかけてもいい感じです♪
↓


顔回りの表面の髪は
産毛っぽい髪で癖が出やすい所。
そのままでも良いのですが
ご本人的にも気になる所なので
その部分だけ少し伸ばすようにブロー。
あとはバーっと乾かすだけでOKです(^_-)-☆
ビフォア→アフター




ブラシなど使わずに
乾かしただけだと
癖は出ますが
ハナヘナをしたのもあって
割と収まりが良くなってますね。
サイドは癖で動きが出ても良いような形に
カットしてます。
ストレートがかかった部分が
少なくなってきた方が
元々の癖を利用して
丸みが付きやすくなってくるので
段々スタイリングが
しやすくなると思います。
ストレートの部分が完全になくなるのには
まだしばらくかかりそうですが
今回みたいにカットしたりハナヘナしたりしながら
自分の癖を活かせて
このまま、矯正いらずを
継続出来れば良いですね(^_-)-☆
今日は以上です。
また明日~(^.^)/~~~
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
今日のSuu'sゲストは
スウが2回目のマツモトさん。
前回のカット
↓
縮毛矯正をやめていきたい方のカット
今回はハナヘナとカットでのご来店。
ハナヘナは初体験。
前回、癖を落ち着かせるのと
少し気になって来た白い毛のカバーに
オススメしました。
ビフォア
↓
前回カットしてから
1か月半位経ってます。
縮毛矯正をかけたのは
去年の11月位だったそうです
前回、梅雨時期でしたが
矯正をやめていく方向での
ご相談だったので
癖が活かせるようなカットをしました。
ただ、まだまだ
毛先のストレートと
伸びてきた癖が混在する状態。
で、今回は
もう少し短くしていく事になりました。
根本の癖の様子を見ながら
襟をタイトに絞った
丸みのあるひし形ボブになるように
レザーでベースカット。
毛量調整は梳きばさみを使わず
髪と髪の間に隙間をつくるように
さよならカット。
あとは
チラチラある白い毛をカバーしつつ
癖の収まりが少しでも良くなるように
カラーはハナヘナのナチュラルをしました(^^)/
そしたらこんな感じです。
ジャン!
ジャン!
ジャン!
素敵です(^^♪
眼鏡をかけてもいい感じです♪
↓
顔回りの表面の髪は
産毛っぽい髪で癖が出やすい所。
そのままでも良いのですが
ご本人的にも気になる所なので
その部分だけ少し伸ばすようにブロー。
あとはバーっと乾かすだけでOKです(^_-)-☆
ビフォア→アフター




ブラシなど使わずに
乾かしただけだと
癖は出ますが
ハナヘナをしたのもあって
割と収まりが良くなってますね。
サイドは癖で動きが出ても良いような形に
カットしてます。
ストレートがかかった部分が
少なくなってきた方が
元々の癖を利用して
丸みが付きやすくなってくるので
段々スタイリングが
しやすくなると思います。
ストレートの部分が完全になくなるのには
まだしばらくかかりそうですが
今回みたいにカットしたりハナヘナしたりしながら
自分の癖を活かせて
このまま、矯正いらずを
継続出来れば良いですね(^_-)-☆
今日は以上です。
また明日~(^.^)/~~~