BLOG

月一恒例ののぶ八講習レポート その②

月一恒例ののぶ八講習レポート その②

こんにちは 
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。

美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓


気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

DSC_4545.JPG

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいねhappy02 

お店の名前の由来のお話。 

青葉台駅からスウまでの道案内♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日はのぶさんの講習
によるのこうっゆう 
のぶ八講習レポート

月一恒例ののぶ八講習レポート その① 

の続きです。

DSC_4607.JPG


雅矢君のパーマの薬の放置時間に 

二人目のモデルさんの
安田君のカット

DSC_4611.JPG

DSC_4610.JPG

安田さんは
のぶ八受講生史上最年少の
20歳。

大阪から単身、
この夜の講習に来たみたい!

すごい行動力!!

のぶ八講習は
こんな夜の講習にも関わらず
この日も北は北海道から南は九州まで
全国から皆さん来られてます。

それが当たり前になってきてるのが
また凄い事なのですが
この若さで年上ばかりが集まる
大人の中へ飛び込んでくる勇気や
行動力ってすごいですよねぇ

自分が20歳の時に同じ事が出来たか?

そんな積極性なかったなー

こんな若いうちに
のぶさんと会ったら
この先どうなるんでしょう?

自分も、もっと若い時にのぶさんに会ってたら
どうだっただろう?
と時々考えるのですが、
早い段階で会えていたら
今よりもっと成長出来てたのか?

もしかしたら、若すぎたら
のぶさんの価値を分からずに
素通りしてたかも・・・

とか色々考えます。

出会うべくして出会う。

それは人それぞれのタイミング。

のぶさん曰く
「皆、俺のおかげで毎日仕事が楽しくなりました。
とか言ってくれて、
それはとてもうれしい事だし
自分もそうなってくれたら
って思いで講習とかしてる。」

「でも、それは実は俺のおかげでも何でもなくて
自分がそれを求めて俺の所にやってきた
自分のおかげなんだよね」

「俺の方から来てくれって頼んだわけでもないし
君たちが勝手に来て勝手に学んでるだけ。
君らが自分で手繰り寄せたものでしょ。
だから、俺のおかげなんて思ってない
自分のおかげなんだよ」

なるほどなー

多分、安田さんも
今の安田さんに
のぶさんが必要だから
出会ったんでしょうねー。

それがたまたま物凄く若かったってだけ。

のぶさんの
固定概念にとらわれない
自由な発想によるカットの仕方。

もし自分が
カットのベーシックを習う前に見ていたら・・・

もしくはバリバリ
ベーシックなカットを勉強してる時に見ていたら・・・

その価値や凄さが分からずに
受け入れられてなかったのかも。

技術的にもそうだし
理美容師としての在り方も
のぶさんをリスペクトしてますが
それは今の自分だから
なんだろうな~

のぶさんの話を聞いて
そんな事を思いました。

さて安田君のカット

DSC_4612.JPG

ビフォアをみても分かるように
見事なツートーンカラー。

これを上手くいかせるように、
ここではのぶさんがよく作る
アシンメトリーのカットの仕方を教わりました。

このカットの仕方
実はつい先日の
野武屋でのグループレッスンで習ったばかり。
良い復習になりました。

オーバーダイレクションの
カット技術については
前ブログをどうぞ

野武屋のグループレッスンに参加してきました(^^)/
野武屋のぶさんグループレッスンの続き。 

安田君の頭では
オーバーダイレクションを使ったカットのほかに
ギザギザ前髪の作り方を教わりました。

これ見たかったやつです!

前髪をギザギザに切るポイント。

髪と髪の間に切り込みを入れるのですが
前髪の毛束には厚さがあるので
裏からと表からの両方から
切り込みを入れるのがポイント。

そんな感じで出来た
安田君のカットの仕上がりは
こちら

 DSC_4624.JPG

DSC_4618.JPG

DSC_4621.JPG

カッコいい!!

アシンメトリーなカットで
奇抜なカラーも映えましたね!


安田君のカットが終わって
雅也君のパーマが上がりました

DSC_4615.JPG

DSC_4616.JPG

良い感じでかかってます(^^)

このかかり具合をみて
この後またウェットカット。

ウェットカットでは
何セクションかずつ
髪の毛束の上側を少し削る感じの
レザーカットが入ります。

DSC_4628.JPG

ドライした後に
またカットが入るのですが
もう既に良い感じなので
ドライカットは控えめ。

スタイリング剤をつける前の状態

DSC_4629.JPG

良い感じです!

パーマを残しながら乾かす
とかしなくて済むように
バーッとドライヤーで根元を起こすように
乾かすだけで良い様に。
それを想定しての
パーマのかかり具合。

この仕上がりを目指して
カット→パーマ→カット
の手順をふんでいます。

ドライワックスにベビーパウダーを混ぜて
さらにドライな質感にするやり方。
(これもつい先日の野武屋で習いました)

DSC_4630.JPG

そんなドライなスタイリング剤をつけると
こんな感じの仕上がりです

DSC_4634.JPG

DSC_4635.JPG

カッコいいっすね!(^^)!

この写真を撮って
自分は最終電車がギリギリなので
ここで途中退室。

この後、
またモデルさんのカットを
一人する感じでした。

のぶ八講習は12時過ぎてから盛り上がる!
と言われているので
残りたかったのですが
また今週も
野武屋でのグループレッスンの予定があるので
帰る事にしました。

それでも、十分収穫のある講習でしたー

のぶ八講習初のパーマ講習。

技術だけでなくパーマに対する考え方。

パーマ嫌いになるのは何故か?

昔と違って
カットやカラーに比べて
今は需要が少なくなってしまったパーマ。

普段の営業で触れる事が少ない上に
色々な条件によって
失敗するリスクが高い技術。

そんなパーマを楽しく出来るヒントを
この講習では学べました(^^)/

レポートは以上です。
また明日~(^.^)/~~~