BLOG
野武屋グループレッスン レポート②
野武屋グループレッスン レポート②
こんにちは 

結構な生え癖と毛流。
左から右に前に向かって寝る癖で
つむじは右側。
お母さんのどSな水流しシャンプーでスタート(≧▽≦)
↓

あゆむ君は
直毛で寝てしまう髪。
こういう子供の髪のビフォアは
大体がブラントでカットされて
梳かれてる場合が多い。
同じようにカットすると
大体が同じような
平凡な頭になってしまう。
なのでこういう髪質は特に
チョップカットの深さの調整が大事。

寝てしまう髪を立つ方に合わせてカット。
子供の髪をやる時は
いつ終わっても良い様に
全体を何となく切って行った方が良い。
ここを完璧に仕上げて次という
やり方をしない。

のぶさん流の刈り上げ。
上から刈り下げていって
最後はバリカン。

これ位の長さだと
全部ハサミでするそうですが
最後バリカンでハサミで刈った
接合部とつなげるやり方を
見せてくれました。
上の写真僕以外皆写っているので
グループレッスンのメンバー紹介しておきます!
左から
ゆりさん
けーこさん
タッキー
神ちゃん
そんな感じで
あっという間にカット終了!
↓



カッコいい!(^^)!
自然なアシンメトリーの前髪が
オシャレですね!
前髪フェイスラインの
産毛の様な髪の処理にも一工夫あり。
結構難易度高そうな髪を
あっという間に仕上げていました。
子供のカットは時短が大事!
続いて最後のモデルは
恵子さん。
ビフォア
↓

神ちゃんが恵子さんをシャンプー中に
のぶさんVSあゆむ君





あゆむ君は柔道やってるみたい(^^)
得意技は背負い投げ!
のぶさんも小学生の時
柔道やってたそうです
ちなみに得意技は足払い。
あと大外刈りだったか内股だったかな?(忘れちゃいました)
恵子さんのカットスタート!

恵子さんは今何となく伸ばし中。
なので、長さはあまり変えないで
シルエット調整。
前回ハサミでカットしたであろう
独特の角をレザーで取っていく感じ。
この時に左手でいらない部分を
感じ取るのがレザーカットでは
重要だそうです!
恵子さんの頭の形は
ハチがなくて尖った頭。
後ろも真ん中が出ているので
こういう形の場合は
真ん中に合わせて
フラットなラインでカット。
そうする事で自然な丸みを出します。

神ちゃんドライ

後ろをフラットにカットして
両端に長さを残したことによる重さを
ドライカットで取っていき
自然になじむように。
ハチまわりの
さよならカットの入れ方。
ハチがない人は
さよならカットのハサミの深さを
少し手前でカットする感じ。
そうする事で
ないハチを作る感じで
ボリュームを出し
丸さが出るようにします。
↓

そんな感じでこちらも
あっという間にカット終了!
↓

この一枚を最後にカメラのバッテリーが
切れましたー(+_+)
なのでタッキーの写真を
使わせていただきます
↓

良い感じですね(^^♪
ビフォア→アフター

長さはそれ程変わってないのに
シルエット調整と前髪カットで
大分スッキリ素敵になりましたね!
ビフォアの縦長なシルエットが
ちょっとのカットで
丸さと動きが出て
可愛くなってますねー
最後にみんなで写真撮影
↓

いやー今回もかなり濃い内容で
充実しましたー!
すぐ営業で使えそうな
技術や考え方が
盛りだくさんで
とても勉強になりました!
皆さんお疲れ様でした!
そしてのぶさん遅くまで
ありがとうございました
レポートは以上です。
また明日(^.^)/~~~
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き。
↓
野武屋グループレッスン レポート①
野武屋のぶさんのモデルカット
二人目。
グループリーダー恵子さん
の息子さんの
あゆむ君
↓
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き。
↓
野武屋グループレッスン レポート①
野武屋のぶさんのモデルカット
二人目。
グループリーダー恵子さん
の息子さんの
あゆむ君
↓
結構な生え癖と毛流。
左から右に前に向かって寝る癖で
つむじは右側。
お母さんのどSな水流しシャンプーでスタート(≧▽≦)
↓
あゆむ君は
直毛で寝てしまう髪。
こういう子供の髪のビフォアは
大体がブラントでカットされて
梳かれてる場合が多い。
同じようにカットすると
大体が同じような
平凡な頭になってしまう。
なのでこういう髪質は特に
チョップカットの深さの調整が大事。
寝てしまう髪を立つ方に合わせてカット。
子供の髪をやる時は
いつ終わっても良い様に
全体を何となく切って行った方が良い。
ここを完璧に仕上げて次という
やり方をしない。
のぶさん流の刈り上げ。
上から刈り下げていって
最後はバリカン。
これ位の長さだと
全部ハサミでするそうですが
最後バリカンでハサミで刈った
接合部とつなげるやり方を
見せてくれました。
上の写真僕以外皆写っているので
グループレッスンのメンバー紹介しておきます!
左から
ゆりさん
けーこさん
タッキー
神ちゃん
そんな感じで
あっという間にカット終了!
↓
カッコいい!(^^)!
自然なアシンメトリーの前髪が
オシャレですね!
前髪フェイスラインの
産毛の様な髪の処理にも一工夫あり。
結構難易度高そうな髪を
あっという間に仕上げていました。
子供のカットは時短が大事!
続いて最後のモデルは
恵子さん。
ビフォア
↓
神ちゃんが恵子さんをシャンプー中に
のぶさんVSあゆむ君


あゆむ君は柔道やってるみたい(^^)
得意技は背負い投げ!
のぶさんも小学生の時
柔道やってたそうです
ちなみに得意技は足払い。
あと大外刈りだったか内股だったかな?(忘れちゃいました)
恵子さんのカットスタート!
恵子さんは今何となく伸ばし中。
なので、長さはあまり変えないで
シルエット調整。
前回ハサミでカットしたであろう
独特の角をレザーで取っていく感じ。
この時に左手でいらない部分を
感じ取るのがレザーカットでは
重要だそうです!
恵子さんの頭の形は
ハチがなくて尖った頭。
後ろも真ん中が出ているので
こういう形の場合は
真ん中に合わせて
フラットなラインでカット。
そうする事で自然な丸みを出します。
神ちゃんドライ

後ろをフラットにカットして
両端に長さを残したことによる重さを
ドライカットで取っていき
自然になじむように。
ハチまわりの
さよならカットの入れ方。
ハチがない人は
さよならカットのハサミの深さを
少し手前でカットする感じ。
そうする事で
ないハチを作る感じで
ボリュームを出し
丸さが出るようにします。
↓
そんな感じでこちらも
あっという間にカット終了!
↓
この一枚を最後にカメラのバッテリーが
切れましたー(+_+)
なのでタッキーの写真を
使わせていただきます
↓

良い感じですね(^^♪
ビフォア→アフター

長さはそれ程変わってないのに
シルエット調整と前髪カットで
大分スッキリ素敵になりましたね!
ビフォアの縦長なシルエットが
ちょっとのカットで
丸さと動きが出て
可愛くなってますねー
最後にみんなで写真撮影
↓

いやー今回もかなり濃い内容で
充実しましたー!
すぐ営業で使えそうな
技術や考え方が
盛りだくさんで
とても勉強になりました!
皆さんお疲れ様でした!
そしてのぶさん遅くまで
ありがとうございました
レポートは以上です。
また明日(^.^)/~~~