BLOG
【 G☆T☆R 】 《グレート☆ティーチャー☆ロデオ》 の単独講習会 レポート②
【 G☆T☆R 】 《グレート☆ティーチャー☆ロデオ》 の単独講習会 レポート②
こんにちは
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き。
【 G☆T☆R 】 《グレート☆ティーチャー☆ロデオ》 の単独講習会 レポート①
会場はこちら
↓

南青山表参道から徒歩2分にある
DAMIA
講師はDAMIAのオーナースタイリストの
佐々木純一 さん
通称 【ロデオ】
↓

2人目のモデルさん。
↓

もうすでに可愛く仕上がってる感じですが
ビフォア写真です!
読んでる雑誌はSカワとかViViとかで
外国ブランドのアパレル関係で働いています。
そういう情報からスタイルを決めていく。
好きな雑誌、職業から
可愛い系ではないので
前髪は切らない感じで。

今回は初めからドライカット。
一人目のモデルさんよりは
動きが出るようにしたいので
上からレイヤーを入れていく。
でも仕上がりはAラインを目指すので
低めのレイヤー。
↓

下の長さを何センチ切るから
上はこれ位の長さでレイヤーという切り方です。

上をカットしてから下をカット。


毛先のなじませ質感を
手ではさんだ髪を扇状になる様に広げて
丸く扇状に縦にハサミをいれていきます。

髪を光に当てて透かしながら
重い所たまってる所カット
最初のモデルさんでもそうでしたが
ロデオさんのハサミさばきは
物凄くゆったりして優しい感じ
ハサミの開閉音は全然聞こえない位
ドライカット終了後はこんな感じ
↓



これで十分可愛いです!
が、こちらもアイロンでまたさらに可愛く仕上げ。
アイロンは一人目さんのモデルさんとは違い
サイドの巻き始めはリバースの縦巻き。
その次をフォワードで交互に。
縦巻きのやり方は
一旦巻いたアイロンの先をはずして
ねじりを入れながら毛先まで巻いて
外してねじってみたいな感じ。
アイロンで目指す仕上がりのイメージは
中村アンさんの様な
バサッとしてるんだけど
まとまってて今っぽい
みたいな感じ。
縦巻きのねじりはバサッとした感じ
横巻きは艶っぽい感じ
その組み合わせの割合いで
最終的な仕上がりの質感のイメージに
近づける。

撮影前にスタイリングの細かい微調整。

仕上がりの写真は
こんな感じです。



やっぱり
メッチャ可愛いっすね(*^▽^*)
カットもアイロンも
作りこみすぎない自然な感じ。
巻いたときの毛先の質感
適度な軽さと重さのバランス。
簡単なようで
しっかりとした仕上がりのイメージがないと
出せないニュアンスですねー
勉強になりました!
モデルさんが終わったら
受講生の美容師さんをアイロンでセット。
茅ヶ崎の千葉加奈子さん
↓



カメラのバッテリーが切れて
スマホのカメラで上手く撮れなかったのですが
アイロンをした事で
華やかさがアップしてます!
ストレートアイロンで
所々に外はねなどを入れながらのアイロン。
イヤートゥイヤーより後ろから
フォワードに持っていって
トップの立ち上がりを残して
ハチを抑えるようなスタイリング。
そうする事で頭が小さくなって
小顔効果にもなる。
この時に話していた
ロデオさんが
有名なドラマの脚本化の人と話す機会が合って
勉強になった話。
どんな素晴らしいキャストや役者さんがいても
最初の脚本がシッカリしていないと
いわゆる土台がしっかりしていないと
そのドラマは絶対に成功しない
いい作品はできない。
という話。
それは美容の仕事にも通じるな
って思ったそうです。
最初の二人のモデルさん。
何気なく何となく作っていたら
ああいう仕上がりにはならない。
最初のイメージ、
どいう風に持っていきたいか
持っていくのか
その事が頭の中でしっかりなくて
あやふやなまま進めてしまうと
良いものは絶対出来ないという事。
そんな話をされていました。
続いては
今回のこの講習のタテッカーの
恵比寿Dresshairの
つっちー(辻川さん)

アイロンで巻かれるのが嫌いというつっち―(≧▽≦)
ロデオさんは
そんな人にもアイロンをしたくなっちゃうそうです!
あまり巻きましたって感じにならないように
でも巻いた方が絶対いいと思うのは
例えバサバサッとした質感でも
アイロンを入れた方が
適度な艶感が出るので
絶対アイロンした方が良くなる
という事を思ってるそうです。

自然で良い感じです!
帽子をかぶっても良い感じ。
ロデオさんの夢
「僕は早く100店舗お店を持ちたいんですよねー」
「自分のお店のスタッフが早くドンドン独立してほしい」
「お客さんが毎日通える美容室を作りたい」
など
聞いていて楽しくなる様な夢の話が聞けました。
この美容室の聖地
表参道のど真ん中でモチベーション高く
楽しい夢を持ちながら輝く
ロデオにすごく刺激を受けました!!
自分も明日からもっと頑張ろう!
美容師は楽しい!!
て思えるようなな講習でした。
ロデオさん、DAMIAのスタッフさん
モデルさん、タテッカーのつっち―さん
素敵な講習ありがとうございました
レポートは以上です・
また明日~(^.^)/~~~
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き。
【 G☆T☆R 】 《グレート☆ティーチャー☆ロデオ》 の単独講習会 レポート①
会場はこちら
↓
南青山表参道から徒歩2分にある
DAMIA
講師はDAMIAのオーナースタイリストの
佐々木純一 さん
通称 【ロデオ】
↓
2人目のモデルさん。
↓
もうすでに可愛く仕上がってる感じですが
ビフォア写真です!
読んでる雑誌はSカワとかViViとかで
外国ブランドのアパレル関係で働いています。
そういう情報からスタイルを決めていく。
好きな雑誌、職業から
可愛い系ではないので
前髪は切らない感じで。
今回は初めからドライカット。
一人目のモデルさんよりは
動きが出るようにしたいので
上からレイヤーを入れていく。
でも仕上がりはAラインを目指すので
低めのレイヤー。
↓
下の長さを何センチ切るから
上はこれ位の長さでレイヤーという切り方です。
上をカットしてから下をカット。
毛先のなじませ質感を
手ではさんだ髪を扇状になる様に広げて
丸く扇状に縦にハサミをいれていきます。
髪を光に当てて透かしながら
重い所たまってる所カット
最初のモデルさんでもそうでしたが
ロデオさんのハサミさばきは
物凄くゆったりして優しい感じ
ハサミの開閉音は全然聞こえない位
ドライカット終了後はこんな感じ
↓


これで十分可愛いです!
が、こちらもアイロンでまたさらに可愛く仕上げ。
アイロンは一人目さんのモデルさんとは違い
サイドの巻き始めはリバースの縦巻き。
その次をフォワードで交互に。
縦巻きのやり方は
一旦巻いたアイロンの先をはずして
ねじりを入れながら毛先まで巻いて
外してねじってみたいな感じ。
アイロンで目指す仕上がりのイメージは
中村アンさんの様な
バサッとしてるんだけど
まとまってて今っぽい
みたいな感じ。
縦巻きのねじりはバサッとした感じ
横巻きは艶っぽい感じ
その組み合わせの割合いで
最終的な仕上がりの質感のイメージに
近づける。

撮影前にスタイリングの細かい微調整。

仕上がりの写真は
こんな感じです。



やっぱり
メッチャ可愛いっすね(*^▽^*)
カットもアイロンも
作りこみすぎない自然な感じ。
巻いたときの毛先の質感
適度な軽さと重さのバランス。
簡単なようで
しっかりとした仕上がりのイメージがないと
出せないニュアンスですねー
勉強になりました!
モデルさんが終わったら
受講生の美容師さんをアイロンでセット。
茅ヶ崎の千葉加奈子さん
↓



カメラのバッテリーが切れて
スマホのカメラで上手く撮れなかったのですが
アイロンをした事で
華やかさがアップしてます!
ストレートアイロンで
所々に外はねなどを入れながらのアイロン。
イヤートゥイヤーより後ろから
フォワードに持っていって
トップの立ち上がりを残して
ハチを抑えるようなスタイリング。
そうする事で頭が小さくなって
小顔効果にもなる。
この時に話していた
ロデオさんが
有名なドラマの脚本化の人と話す機会が合って
勉強になった話。
どんな素晴らしいキャストや役者さんがいても
最初の脚本がシッカリしていないと
いわゆる土台がしっかりしていないと
そのドラマは絶対に成功しない
いい作品はできない。
という話。
それは美容の仕事にも通じるな
って思ったそうです。
最初の二人のモデルさん。
何気なく何となく作っていたら
ああいう仕上がりにはならない。
最初のイメージ、
どいう風に持っていきたいか
持っていくのか
その事が頭の中でしっかりなくて
あやふやなまま進めてしまうと
良いものは絶対出来ないという事。
そんな話をされていました。
続いては
今回のこの講習のタテッカーの
恵比寿Dresshairの
つっちー(辻川さん)

アイロンで巻かれるのが嫌いというつっち―(≧▽≦)
ロデオさんは
そんな人にもアイロンをしたくなっちゃうそうです!
あまり巻きましたって感じにならないように
でも巻いた方が絶対いいと思うのは
例えバサバサッとした質感でも
アイロンを入れた方が
適度な艶感が出るので
絶対アイロンした方が良くなる
という事を思ってるそうです。

自然で良い感じです!
帽子をかぶっても良い感じ。
ロデオさんの夢
「僕は早く100店舗お店を持ちたいんですよねー」
「自分のお店のスタッフが早くドンドン独立してほしい」
「お客さんが毎日通える美容室を作りたい」
など
聞いていて楽しくなる様な夢の話が聞けました。
この美容室の聖地
表参道のど真ん中でモチベーション高く
楽しい夢を持ちながら輝く
ロデオにすごく刺激を受けました!!
自分も明日からもっと頑張ろう!
美容師は楽しい!!
て思えるようなな講習でした。
ロデオさん、DAMIAのスタッフさん
モデルさん、タテッカーのつっち―さん
素敵な講習ありがとうございました
レポートは以上です・
また明日~(^.^)/~~~