BLOG
【絶対に自分に負けない事!!】 〜☆balance 茂木あかね☆の軌跡〜講習レポート②
【絶対に自分に負けない事!!】 〜☆balance 茂木あかね☆の軌跡〜講習レポート②
こんにちは
【絶対に自分に負けない事!!】 〜☆balance 茂木あかね☆の軌跡〜講習レポート①
右の方が今回の講師の
茂木あかねさん

こちらもリアルなあかねさんのお客さんの
フミカさん
↓


フミカさんもツーブロックのカット。
下は刈り上げでいわゆるジョリーにします。

ジョリー(女子の刈り上げ)
と言えば
あかねさんは落とし腰師範代の異名も持っています(≧▽≦)
(落とし腰とは床屋さんが刈り上げをする時に
腰を落として刈るポーズの事)
因みにあかねさんは美容師さん。
であるがブログで落とし腰をして
刈り上げしている所を載せていて有名なんです。
落とし腰するとあごが出るので
落とし腰とあごはセット!
師範代の落とし腰がこちら
↓




あまりうまく撮れてませんが
伝わりましたでしょうか(笑)
ちなみにこの落とし腰
長い時間すると疲れるから
実際の営業では使ってないそうです!
ブログのネタ用だそう(≧▽≦)
師範代・・・
この日、落とし腰をみんなの前で披露する前に
師範代の口から落とし腰との出会いの話がありました。
落とし腰っていう物の存在を
のぶさんから知った時
衝撃を受けたそう。
こんなカットの仕方があるんだって
で、これをマスターすれば
刈り上げが上手くなれると強く思ったそう。
そんな話をした後
あっさり営業では使ってませんって
師範代・・・
面白すぎます(笑)
途中からバリバリのバーバーさん出身の
カミちゃんが参戦!

カミちゃんもあご!(笑)
↓

そしてこれが床屋さんの必殺技
「直鋏」!!

カッコいい!!
絵になりますねー
カミちゃん勢い余ってあかねさんがカットした所も
カットしてたみたい。
受講生に「そこあかねさんカットした所ですよー」
に茂木さん「あ、直しといてください」って(笑)
カミちゃんにキレイに刈り上げてもらって
ご満悦のようです(≧▽≦)
↓

みんなが温かい目で見守っている
和やかな講習。
時に真剣な表情の茂木さん
↓



一人目のモデルさんもそうでしたが
トップの立ち上がりをつけたい所は
独立したカットで周りとつなげない
前髪にもつなげず長めに残す感じ。
一つのヘアスタイルの中に
なじまない違和感をあえて作る。
トップをつなげないで独立させる理由のもう一つに
ハチの張りの解消もあるそうです。

後ろのカットもなじみすぎると
シュッとなり過ぎてしまうので
なじみ過ぎてない違和感みたいなのを残すために
弱冠重めに切っていました。
重くグラデーションで切ったものを
最後さよならカットでなじませる感じ。


重めにウェットカットしたサイドの膨らみも
ドライ後のさよならカットで取る。
その場所によって重さを残したい所
削りたい所をさよならカットの
グラデーションとレイヤーを組み合わせてカット。


↑
ちなみにこのハサミの持ち方
指をピンと伸ばして切る切り方も
先輩の切り方をみて
カッコいいなーって思ったことを真似てからだそうです。
仕上がりはこんな感じです。
↓






カッコいい!!
素敵です(^^)/
スタイリングもカットも
毛束が風になびくような感じ
を意識してるそうです。
茂木さんのさよならカットは
比較的毛先の方が中心のやり方。
なので、割と量感のあるスタイルで
毛先が軽い感じだったり
つなげない事での毛束の出方が特徴的。
あかねさんの作る
独特のスタイルの謎が
少しだけ分かった様な気がします。
まだ講習は続きますが
続きはまた明日でー(^.^)/~~~
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の講習レポートの続きです。理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【絶対に自分に負けない事!!】 〜☆balance 茂木あかね☆の軌跡〜講習レポート①
右の方が今回の講師の
茂木あかねさん
こちらもリアルなあかねさんのお客さんの
フミカさん
↓
フミカさんもツーブロックのカット。
下は刈り上げでいわゆるジョリーにします。
ジョリー(女子の刈り上げ)
と言えば
あかねさんは落とし腰師範代の異名も持っています(≧▽≦)
(落とし腰とは床屋さんが刈り上げをする時に
腰を落として刈るポーズの事)
因みにあかねさんは美容師さん。
であるがブログで落とし腰をして
刈り上げしている所を載せていて有名なんです。
落とし腰するとあごが出るので
落とし腰とあごはセット!
師範代の落とし腰がこちら
↓
あまりうまく撮れてませんが
伝わりましたでしょうか(笑)
ちなみにこの落とし腰
長い時間すると疲れるから
実際の営業では使ってないそうです!
ブログのネタ用だそう(≧▽≦)
師範代・・・
この日、落とし腰をみんなの前で披露する前に
師範代の口から落とし腰との出会いの話がありました。
落とし腰っていう物の存在を
のぶさんから知った時
衝撃を受けたそう。
こんなカットの仕方があるんだって
で、これをマスターすれば
刈り上げが上手くなれると強く思ったそう。
そんな話をした後
あっさり営業では使ってませんって
師範代・・・
面白すぎます(笑)
途中からバリバリのバーバーさん出身の
カミちゃんが参戦!
カミちゃんもあご!(笑)
↓
そしてこれが床屋さんの必殺技
「直鋏」!!
カッコいい!!
絵になりますねー
カミちゃん勢い余ってあかねさんがカットした所も
カットしてたみたい。
受講生に「そこあかねさんカットした所ですよー」
に茂木さん「あ、直しといてください」って(笑)
カミちゃんにキレイに刈り上げてもらって
ご満悦のようです(≧▽≦)
↓
みんなが温かい目で見守っている
和やかな講習。
時に真剣な表情の茂木さん
↓
一人目のモデルさんもそうでしたが
トップの立ち上がりをつけたい所は
独立したカットで周りとつなげない
前髪にもつなげず長めに残す感じ。
一つのヘアスタイルの中に
なじまない違和感をあえて作る。
トップをつなげないで独立させる理由のもう一つに
ハチの張りの解消もあるそうです。
後ろのカットもなじみすぎると
シュッとなり過ぎてしまうので
なじみ過ぎてない違和感みたいなのを残すために
弱冠重めに切っていました。
重くグラデーションで切ったものを
最後さよならカットでなじませる感じ。
重めにウェットカットしたサイドの膨らみも
ドライ後のさよならカットで取る。
その場所によって重さを残したい所
削りたい所をさよならカットの
グラデーションとレイヤーを組み合わせてカット。
↑
ちなみにこのハサミの持ち方
指をピンと伸ばして切る切り方も
先輩の切り方をみて
カッコいいなーって思ったことを真似てからだそうです。
仕上がりはこんな感じです。
↓
カッコいい!!
素敵です(^^)/
スタイリングもカットも
毛束が風になびくような感じ
を意識してるそうです。
茂木さんのさよならカットは
比較的毛先の方が中心のやり方。
なので、割と量感のあるスタイルで
毛先が軽い感じだったり
つなげない事での毛束の出方が特徴的。
あかねさんの作る
独特のスタイルの謎が
少しだけ分かった様な気がします。
まだ講習は続きますが
続きはまた明日でー(^.^)/~~~