BLOG
ヘアドネーションが紡ぐ想い。 ニワちゃん講習レポート③
ヘアドネーションが紡ぐ想い。 ニワちゃん講習レポート③
こんにちは
今日は昨日までの講習のレポートの続きです。
ヘアドネーションカット。ニワちゃんのぶさんコラボ講習レポート①
ヘアドネーションカット ニワちゃん講習レポート②
千葉の行徳、のぶさんのお店
野武屋本店で行われた
ニワちゃんのヘアドネーションカット講習の続き。

ヘアドネーションの断髪式を終えた所から。
↓

一度濡らしていよいよカット。
↓

なのですが、
もう既に良い感じの形になっています!
これを見るとドネーションの
ブロッキングと結わき方が
いかに大事かが分かります。

今回カットはハサミでカット。
断髪した後、長さキープの場合はシザー
もっとデザイン的に作っていく場合は
レザーカット。
前髪カットは前回ニワ離れで
つっちー印がついていたそうです。
つっちーの作った前髪は
元気な女の子ってイメージだったので
ニワちゃんは今回は大人っぽくしていくという事。


このままでもOKなのですが
さらに扱いやすく
かつ可愛くなる様に
パーマをかけていきます。

薬はつけ巻きで
毛先につけて巻き込んでいく巻き方で
すべて平巻きの毛先巻き。
毛先少し巻き込んでつけ巻きにして
薬をつけてない所も巻き込んでいくのですが
理由はなじませ。
毛先にしっかりカールがかかって
中間部分は薬の浸透圧で
それになじむ程度のカールを目指すため。

全て平巻きにするのは
かかりむらなどがなく
一番失敗が少ないからだそうです。

ドライ前のかかり上がり
↓

毛先のカールが一番強く入って
中間部分から馴染んでいくカール。
そして乾かすのは本人にしてもらって
自宅で今日作ったスタイルの再現が出来る様に
乾かし方をレクチャー
↓

自分の髪も使って熱血指導(≧▽≦)


最後にドライカットで
質感やディテール調整
↓

そしたら完成です!




可愛いです!(^^♪

講習を終えてニワちゃんの挨拶

今回は時間の関係上残念ながら
のぶさんの出番はなしでしたー。

来年からの野武屋コラボ講習の
タテッカーとして紹介された
カミちゃん
↓

今年一年タテッカーを務めてくれた
たまちゃん
↓

たまちゃん一年間お疲れ様でした~
来年の一発目のコラボ講習は
たまちゃんだそうです(^^♪

今回のニワちゃん講習。
ニワちゃんのヘアドネーションに対して
それをしてくれるお客さんに対しての
熱い想いに感動しました(T_T)
お客さんがヘアドネーションの為に
頑張って伸ばした大切な髪。
そこにも想いが詰まってる。
それを切らしてもらう理美容師。
ニワちゃんはそれを
とっても神聖な儀式の様に
優しく大切に
深い愛情をもって
やられてるなーって
そう考えたら泣きそうになるくらい
感動しました。
実際のモデルさんのしみっちゃんも
切る方のニワちゃんも
楽しい雰囲気で終始笑顔なんだけど
二人の想いが
誰かの笑顔につながってる
そう思うと
本当に素敵な儀式だなーと思いました。
素晴らしい講習ありがとうございました!
そんな想いを感じた事を
大切にしてしていきます(^^)/
レポートは以上です。
また明日~(^.^)/~~~

横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日までの講習のレポートの続きです。
ヘアドネーションカット。ニワちゃんのぶさんコラボ講習レポート①
ヘアドネーションカット ニワちゃん講習レポート②
千葉の行徳、のぶさんのお店
野武屋本店で行われた
ニワちゃんのヘアドネーションカット講習の続き。

ヘアドネーションの断髪式を終えた所から。
↓

一度濡らしていよいよカット。
↓
なのですが、
もう既に良い感じの形になっています!
これを見るとドネーションの
ブロッキングと結わき方が
いかに大事かが分かります。
今回カットはハサミでカット。
断髪した後、長さキープの場合はシザー
もっとデザイン的に作っていく場合は
レザーカット。
前髪カットは前回ニワ離れで
つっちー印がついていたそうです。
つっちーの作った前髪は
元気な女の子ってイメージだったので
ニワちゃんは今回は大人っぽくしていくという事。
このままでもOKなのですが
さらに扱いやすく
かつ可愛くなる様に
パーマをかけていきます。
薬はつけ巻きで
毛先につけて巻き込んでいく巻き方で
すべて平巻きの毛先巻き。
毛先少し巻き込んでつけ巻きにして
薬をつけてない所も巻き込んでいくのですが
理由はなじませ。
毛先にしっかりカールがかかって
中間部分は薬の浸透圧で
それになじむ程度のカールを目指すため。
全て平巻きにするのは
かかりむらなどがなく
一番失敗が少ないからだそうです。
ドライ前のかかり上がり
↓
毛先のカールが一番強く入って
中間部分から馴染んでいくカール。
そして乾かすのは本人にしてもらって
自宅で今日作ったスタイルの再現が出来る様に
乾かし方をレクチャー
↓
自分の髪も使って熱血指導(≧▽≦)
最後にドライカットで
質感やディテール調整
↓
そしたら完成です!


可愛いです!(^^♪

講習を終えてニワちゃんの挨拶
今回は時間の関係上残念ながら
のぶさんの出番はなしでしたー。
来年からの野武屋コラボ講習の
タテッカーとして紹介された
カミちゃん
↓
今年一年タテッカーを務めてくれた
たまちゃん
↓
たまちゃん一年間お疲れ様でした~
来年の一発目のコラボ講習は
たまちゃんだそうです(^^♪
今回のニワちゃん講習。
ニワちゃんのヘアドネーションに対して
それをしてくれるお客さんに対しての
熱い想いに感動しました(T_T)
お客さんがヘアドネーションの為に
頑張って伸ばした大切な髪。
そこにも想いが詰まってる。
それを切らしてもらう理美容師。
ニワちゃんはそれを
とっても神聖な儀式の様に
優しく大切に
深い愛情をもって
やられてるなーって
そう考えたら泣きそうになるくらい
感動しました。
実際のモデルさんのしみっちゃんも
切る方のニワちゃんも
楽しい雰囲気で終始笑顔なんだけど
二人の想いが
誰かの笑顔につながってる
そう思うと
本当に素敵な儀式だなーと思いました。
素晴らしい講習ありがとうございました!
そんな想いを感じた事を
大切にしてしていきます(^^)/
レポートは以上です。
また明日~(^.^)/~~~
