BLOG
ロデ×ささ講習レポートその②
ロデ×ささ講習レポートその②
こんにちは
二人目のモデルさんから
ビフォア
↓


先ずはロデオさんのカット。
カウンセリングでは
毛先が薄くなり過ぎててまとまらない
という事だったので毛先は厚みが出るように。

ただ動きを出すスタイルにしたいので
トップからレイヤーを入れて
丸くつなげていきます。
こういうカットをハニーカットって言うそうです。

毛先が薄くなり過ぎたと感じてるモデルさんに
動きを出すレイヤーを入れる提案は
また軽くなり過ぎるんではないか?
と不安を持たれかねない。
特に今の若い人のヘアは重めが主流で
レイヤーカットのイメージを
あまり良く感じていない人も多い。
レイヤーにも色んな種類のレイヤーがあるというのを
イメージの写真などを見せて
こんな感じならどう?
とカウンセリングなどの時に
不安を取り除いておく。
そしてウェットカットを終了して
ドライカットの前にも
一旦鏡で、軽くなり過ぎてない
というのを見てもらって
これからやるドライカットの
不安を取り除いておく。
お客さんが安心して
カットを任せられるように
不安を取り除き
居心地がいい様にと
ロデオさんは常に考える。

全てにおいて
ゆったりとした仕事の仕方も
そういう配慮からの演出のように感じます。
カットが終わったらさっさんのカラー
ベースはアッシュ系のカラー。
メリハリがなくなってきているハイライトに
メリハリを持たせ
左右対称のナチュラルハイライトに。
顔周りは細かいウィービング。

襟足は太めのウィービングをします。
サイド上段は薄め(3mm)のスライシング。
その後シャンプー台で
塩基性カラーのピンクを入れます。
時間が押していたのもあって
さっさんの超絶手際の良い仕事が見れました(^^)
仕上がりは後程。
順番が前後しますが
ロデオさんが二人目のモデルさんを
カットしている間に
3人目のモデルさんのカラーをしました。
モデルは受講生の
江頭さん
↓

顔色が良く見えるようなカラー。
さっさん曰く江頭さんは
少しガーリーに寄せたカラーをした方が似合う
という事。
ただし、やり過ぎないガーリーさ
を狙います。
後は美容師さんらしく
色で遊んでオシャレな感じが出るように。

少ないホイルで
最大限の効果が出るように。

さっさんのカラーの後は
ロデオさんのカット。

ロデオさんが以前勤めていた
PEEKABOOでやっていたような
モード感のあるスタイルを一つ
というリクエストに沿って
カットを始めましたが
途中から路線変更。
ブラントで切ったラインをぼかして
柔らかいカットラインに移行しました。
理由はブラントで切りきれなかったから
だそうです。
何ミリ単位でズレると
その形が決まらないような
精密なカット。
早い段階でその精密なカットを
今再現できないと感じて
路線変更されたそうです!
ストイックな仕事を経験してきたが故の
中途半端なものは見せられない
という事なんだと思います。
こういう所にもロデオさんの
仕事に対する姿勢がうかがえます。
とても真面目で正直な方です!
各モデルさんをアイロンで
ロデオ巻きをしたら

仕上がりはこんな感じです(^^)
↓







皆さん素敵です(*^▽^*)

ロデオさん、さっさんのそれぞれの仕事に対する想い
お客さんを可愛くする為のこだわり
技術的にも勉強になったし
精神的にも刺激になりました。
さっさんの仕事は特に
前日にプライベートレッスンを受けたのもあって
どんな女性像を目指して
どういう風な似合わせを考えるのか
ベースの色は?
ハイライトはどれくらい入れるのか?
などいつもと少し違った見方が出来て
良かったです!
講習ではサービス精神旺盛な
エンターテイナーのように弾けるさっさん。
前日のレッスンはそのさっさんの
舞台裏を見せてもらったような感じになりました(^^)
ロデオさん、さっさん
楽しく為になる講習ありがとうございました
お客さんに還元できるようにしていきます!

レポートは以上です!
それではまた明日~(^.^)/~~~
横浜青葉台駅の長~い坂の上にある
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね
お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き
↓
ロデ×ささ講習レポートその①

カッター、ロデオさん
カラーリストさっさん
のコラボ講習の続きです。
ロデオさんのブログ
さっさんのブログ
理美容室スウの鈴木です。
美容室ブログランキング参加中です!
下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪
↓↓↓↓↓

気軽に
”スウさん”と呼んでください(^^)/

お店の名前は
坂の上のスウ
と覚えて下さいね

お店の名前の由来のお話。
青葉台駅からスウまでの道案内♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は昨日の続き
↓
ロデ×ささ講習レポートその①

カッター、ロデオさん
カラーリストさっさん
のコラボ講習の続きです。
ロデオさんのブログ
さっさんのブログ
二人目のモデルさんから
ビフォア
↓
先ずはロデオさんのカット。
カウンセリングでは
毛先が薄くなり過ぎててまとまらない
という事だったので毛先は厚みが出るように。
ただ動きを出すスタイルにしたいので
トップからレイヤーを入れて
丸くつなげていきます。
こういうカットをハニーカットって言うそうです。
毛先が薄くなり過ぎたと感じてるモデルさんに
動きを出すレイヤーを入れる提案は
また軽くなり過ぎるんではないか?
と不安を持たれかねない。
特に今の若い人のヘアは重めが主流で
レイヤーカットのイメージを
あまり良く感じていない人も多い。
レイヤーにも色んな種類のレイヤーがあるというのを
イメージの写真などを見せて
こんな感じならどう?
とカウンセリングなどの時に
不安を取り除いておく。
そしてウェットカットを終了して
ドライカットの前にも
一旦鏡で、軽くなり過ぎてない
というのを見てもらって
これからやるドライカットの
不安を取り除いておく。
お客さんが安心して
カットを任せられるように
不安を取り除き
居心地がいい様にと
ロデオさんは常に考える。
全てにおいて
ゆったりとした仕事の仕方も
そういう配慮からの演出のように感じます。
カットが終わったらさっさんのカラー
ベースはアッシュ系のカラー。
メリハリがなくなってきているハイライトに
メリハリを持たせ
左右対称のナチュラルハイライトに。
顔周りは細かいウィービング。
襟足は太めのウィービングをします。
サイド上段は薄め(3mm)のスライシング。
その後シャンプー台で
塩基性カラーのピンクを入れます。
時間が押していたのもあって
さっさんの超絶手際の良い仕事が見れました(^^)
仕上がりは後程。
順番が前後しますが
ロデオさんが二人目のモデルさんを
カットしている間に
3人目のモデルさんのカラーをしました。
モデルは受講生の
江頭さん
↓
顔色が良く見えるようなカラー。
さっさん曰く江頭さんは
少しガーリーに寄せたカラーをした方が似合う
という事。
ただし、やり過ぎないガーリーさ
を狙います。
後は美容師さんらしく
色で遊んでオシャレな感じが出るように。
少ないホイルで
最大限の効果が出るように。
さっさんのカラーの後は
ロデオさんのカット。
ロデオさんが以前勤めていた
PEEKABOOでやっていたような
モード感のあるスタイルを一つ
というリクエストに沿って
カットを始めましたが
途中から路線変更。
ブラントで切ったラインをぼかして
柔らかいカットラインに移行しました。
理由はブラントで切りきれなかったから
だそうです。
何ミリ単位でズレると
その形が決まらないような
精密なカット。
早い段階でその精密なカットを
今再現できないと感じて
路線変更されたそうです!
ストイックな仕事を経験してきたが故の
中途半端なものは見せられない
という事なんだと思います。
こういう所にもロデオさんの
仕事に対する姿勢がうかがえます。
とても真面目で正直な方です!
各モデルさんをアイロンで
ロデオ巻きをしたら
仕上がりはこんな感じです(^^)
↓
皆さん素敵です(*^▽^*)
ロデオさん、さっさんのそれぞれの仕事に対する想い
お客さんを可愛くする為のこだわり
技術的にも勉強になったし
精神的にも刺激になりました。
さっさんの仕事は特に
前日にプライベートレッスンを受けたのもあって
どんな女性像を目指して
どういう風な似合わせを考えるのか
ベースの色は?
ハイライトはどれくらい入れるのか?
などいつもと少し違った見方が出来て
良かったです!
講習ではサービス精神旺盛な
エンターテイナーのように弾けるさっさん。
前日のレッスンはそのさっさんの
舞台裏を見せてもらったような感じになりました(^^)
ロデオさん、さっさん
楽しく為になる講習ありがとうございました
お客さんに還元できるようにしていきます!

レポートは以上です!
それではまた明日~(^.^)/~~~